![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:110 総数:700588 |
森のゆうびんやさん
森の郵便屋さんとして,手紙や荷物を運ぶお仕事をしているくまさんの様子を見ていたこりすさんからをもらいました。くまさんにとってとても励みになり,これからもがんばろうと思っているくまさんでした。子ども達からは,自分もお手伝いがんばろうとか最後までやり遂げようといった感想が聞かれました。
![]() 図書館に行ったよ
クラスの前で整列してから図書館に行きました。自分が借りていた本を返すと,次に借りたい本を探していました。楽しそうな本を見つけると,友達を誘って一緒に読んでいました。
![]() ![]() お金について
2チームに分かれてお金について学習しました。それぞれのチームがサイコロを振り,出た目の分だけお金をボードに貼ります。100円玉・10円玉・1年玉がそれぞれ何枚になったか書きました。最後にまとめて何円と言えばいいか考えていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・小松菜のごまいため ・フルーツ寒天 『おからツナ丼(具)』は,人参・しょうが・玉ねぎを炒めて,三温糖・みりん・料理酒・醤油を加えて煮,椎茸・まぐろ油漬・おからパウダーを加えて,いりつけて仕上げました。教室で,ご飯に具をのせて食べました。 『小松菜のごまいため』は,小松菜を炒めて,みりん・醤油で調味して,すりごまを加えて,最後に花かつおを加えて,仕上げました。 『フルーツ寒天』は,水と粉寒天・砂糖を煮詰めて煮とかし,フルーツミックスの果肉を加えて,仕上げました。教室で,食器に入れて,しばらくしたら固まるので,最後に食べました。 子供たちから「『おからツナ丼(具)』は,ご飯にのせて食べたら,とっても美味しかったです。『小松菜のごまいため』は,小松菜とごま・かつおの味が混ざりあって,美味しかったです。『フルーツ寒天』もとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 多色刷りに挑戦
版が彫れた人からいよいよ刷っていきます。絵の具や水の量を調節しながら,自分の思った色が出るように刷っていました。
![]() ![]() ![]() みんなで協力しよう
今日は1組が家庭科の時間にみそ汁とほうれん草のおひたしを作りました。みそ汁の具材を切る担当は,切り方を考えて慎重に切っていました。だしをとる係は,お湯を沸かしたり煮干しを用意したりして手順を確認しながら進めていました。
![]() ![]() ![]() 学習のまとめ
社会科では歴史の学習を進めています。今日は,明治初期の様子について学習したことをノートにまとめました。出来事の内容や流れなど確認しながら,自分で工夫したまとめをしていました。
![]() ![]() ![]() わたしはおねえさん
国語で学習した「わたしはおねえさん」のお話からあらすじをまとめたり登場人物を書いたりしました。その学習を生かして,自分が選んだ絵本のあらすじや登場人物について読み取ったことを書きました。
![]() ![]() ![]() さんすうプリント
計算問題に取り組みました。たし算ならブロックを合わせて,ひき算ならブロックを取る操作をすることで答えを求めている子もいました。繰り返しすると,だんだんやり方も分かってきたようで操作をしなくても計算できていました。
![]() ![]() ポートボール
チームごとに分かれて試合をしました。「こっちに来て」「向こうが空いてる」などと同じチームの人へ声をかけながらパスをつなげていました。チームのために何とかしようとがんばっている姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() |
|