![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671688 |
師走(しわす)4年生 音楽![]() ![]() 5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」3
どこにどんな汚れがあるのか,調べて気づいたことを話し合いました。どのような道具でどのように掃除をするとよいのか,考えることにつながりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」2
どんなゴミがどこにあるのか,すみずみまで調べました。見つけたことや気づいたことを書きました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」2
第二疏水がつくられた理由や,だれがつくったのかなどをノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」
なぜ,第二疏水がつくられたのか話し合い,調べました。
![]() ![]() ![]() 1年生 チューリップのきゅうこん
生活科では,春に花を咲かせよう!とチューリップの球根を植えます。今日は球根を観察しました。これまでとは違い,気づいたことなどを書く場所ができました。「ニンニクみたいだな」「大きくそだってほしいな」と一生懸命書いていました。
![]() ![]() 1年生 パスゲーム
パスゲームでは,少しずつルールを覚えてきて,ゲームを楽しめるようになってきました。今朝は寒さが厳しく,はじめは手がかじかんでいましたが,体を動かしているうちに,温まってきたようです。
今日は午後から雪がちらつく場面もあり,寒さが増してきています。体調に気をつけて,元気に過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行![]() この2日間,6年生の子どもたちは,とても立派な行動が目立ちました。 楽しむところはしっかり楽しんで,守るべきところは,しっかり守って行動するというめりはりのある行動ができました。切り替えも素早くできて,すべてが予定通りでした。 感染対策もしっかり守ってくれたので,全員無事に帰ってくることができました。 こういった態度を,5年生以下の子どもたちにも示してほしいし,まねをしてほしいと思います。とってもすばらしい常磐野校の伝統を伝えてほしいと思います。 1年生 すきまのすきなすきまちゃん
今日の学習では,すきまがすきですきまにあらわれる「すきまちゃん」を作りました。できた人はすきま探しをして,あちこちに置いてみては「ほらここ!」と楽しそうに言っていました。
![]() ![]() ![]() |
|