![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:453842 |
シェイクアウト訓練
京都市シェイクアウト訓練に合わせて,学校でも訓練を行いました。緊急速報の警告音が聞こえたら,身を守る3つの安全行動(1姿勢を低く保つ 2頭を守る 3動かない)をとるというものです。
教室では,自分の机の下に入る姿勢をとります。机が倒れないように手でしっかり支える必要があります。高学年になり,体が大きくなってくると,机の下にうまく入れないこともあります。そうなったら,一番に頭を守ることを知ってほしいと思います。 事前指導もありましたが,どのクラスの子どもたちも,素早く安全行動をとることができました。 ![]() ![]() 1年 くじらぐも音読発表会![]() ![]() ![]() 今週の3組 がらくたモール![]() ![]() ![]() 今週の3組 がらくたゲームセンターのお礼![]() ![]() 今週の3組 がらくたモールのお礼![]() ![]() 今週の3組 3年理科![]() ![]() ![]() この日は,1時間ごとに影の動きを観察しました。3組も一緒に運動場に出て,一緒に観察をしました。 今週の3組 10月26日〜![]() ![]() 11月6日の放課後まなび教室について
11月6日の放課後まなび教室は,授業参観により全校6時間授業になるため,1年生2年生の時間と重なります。この日は,1年生2年生のみ放課後まなび教室をお休みとします。
※3年生は予定通り実施します。 授業参観の計画が当初より変更になったために学校だよりや学級だよりの表記に混乱が生じてしまいました。上記の予定で実施しますのでよろしくお願いします。 2年 英語活動
英語活動の時間に,ALTの先生に「The Very Hungry Caterpillar」の絵本を読み聞かせしてもらい,たくさん数字や曜日が出てくることに気付きました。
その後,20までの数字を使って,りんごが何個あるかを英語でやりとりしました。たくさんの友達とやりとりをして,楽しく英語に親しむことができました。 ![]() ![]() 検尿「おしっこは建康のバロメ―ター」と言われています。 早くに異常を発見し・早くに治療をすれば治ったり,腎不全になるのを防ぐことができます。そのお子さんの将来にとっての大切な尿の検査です。 今回は,ほとんどの検尿が提出できました。朱七の学校の皆様が健康に対する関心が高いなとうれしく思います。 保護者の皆様のご協力をしていただき,本当にありがとうございました。 ![]() |
|