京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:261901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

5年 図工

腕相撲をしている自分を版画で表します。版木に下絵を書いて,どこを彫ればいいのか,教えてもらいました。
先生の見本を見ながら,自分の版木で黒くしたいところを彫らないように赤で色を付けていきました。
画像1
画像2

1年 学習発表会の動画

画像1
学習発表会の動画をみんなで鑑賞中です。
セリフがよみがえってくるようで,つぶやきながら見ている子もいました。

6年総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 今週の木曜日に,二条城の見学に行きます。社会の歴史と絡めて,学習を進めています。

6年道徳 命の授業

助産師の渡邉さんをゲストティーチャーとしてお招きし,命の授業を行ないました。
妊娠や出産については,5年生の理科やこれまでの保健の学習などで知識として知っていましたが,助産師さんが医学的な知見から教えてくれるお話は,とても興味深いものでした。
ただ,知識を得るだけでなく,妊娠中の母親や赤ちゃんの気持ちを予想したり,どんな大人になりたいか?ということも考えました。
奇跡のような命のバトンを受け継いでいる自分を大切にしながら,同じだけ周りの人も大切にしていってほしいと思います。
この授業には,関西テレビさんが取材に来ていただいていました。
来月以降のニュース番組で,今日の様子が放映されることになるかもしれません。
乞うご期待!です。
画像1
画像2
画像3

5年 体育

画像1
画像2
画像3
体育ではソフトバレーに取り組んでいます。
ボールは柔らかくて痛くないので楽しんでゲームしています。
相手コートにサーブが入らなくて困っている人も。まずはやる気が大事です。何度もチャレンジしてください。

4年国語

画像1
画像2
画像3
今日は,年賀状の書き方の練習をしました。年々,減少している現状ですが,大切にしていきたい日本の文化です。子どもたちの真剣な取組の様子が伝わってきます。

3年外国語活動

画像1
画像2
 アルファベットの学習の中で,カードなどのやり取りをしながら会話をする場面を,意図的に設定して学習を進めました。

6年 制服採寸

中学校の制服の採寸をしています。
ブレザーをはおったり,体育の服を体に当てたりしながらお家の人と一緒に決めていきます。
あと3カ月半で中学生になります。一日一日大切に過ごしてほしいです。
画像1画像2

6年 理科

画像1
画像2
画像3
「てこのはたらき」の実験をしました。中心からの距離とおもりの個数を色々変えて,規則性を見つけます。グループで思考錯誤しながらつるす位置や数を考えて釣り合わそうとしていました。

6年 アルバム写真

画像1
画像2
卒業アルバムの写真撮影をしました。個人写真やグループ写真などたくさん撮ってもらいました。
4年5年の宿泊にもついてきてくださったカメラマンさんには自然でかわいい笑顔がいっぱい撮ってもらえました。
修学旅行もついて来てもらえますように。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp