京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:60
総数:708369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

数学の授業

 1年生の数学の授業です。
 今日は,動点の問題について学びを深めます。点が止まっていればまだわかりやすいのですが,その点が動き出します。じっとしていない点をまずそれぞれの瞬間でとらえ,その対応を図で表し,そして表・式・グラフなどで考えていきます。入試でもよく出題される内容です。しっかりと考えましょう。

 
画像1
画像2
画像3

税の作文表彰

本日放課後、伏見区納税協会様より税の作文の表彰が校長室で行われました。
「伏見納税組合奨励賞」を受賞しました。
例年ですと一堂に会して表彰式が行われますが、今年度は個別での表彰式となりました。
画像1
画像2

総合学習発表会4

 1組のテーマは、

  ワークスタディ「働く」を「学ぶ」!
 です。

 授業でつくったワーク製品を展示しました。作品それぞれに個性があり、細かいところまで丁寧に仕上げてあり、力作ぞろいです。いいね!シールでみんなに評価をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

総合学習発表界3

 1年生のテーマは、

 ふるさと探究「TSUNAGU〜伝統産業に学ぶ京都の魅力〜」
です。

 京都の伝統文化・産業を調べ、ポスターセッションで発表しました。また、実際に本物の楽器等も体験してもらうことで、その魅力を伝えました。
画像1
画像2
画像3

総合学習発表界2

 2年生のテーマは、

仕事探究「RAKUSUI Hello work 2020 〜Do you know jobs?〜」です。

 働くことの意義や将来設計、幸せに働く方法、さらに各業種探究など、自己の生き方や仕事について学習した内容を、ポスターセッションやパワーポイントを使って発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

総合学習発表会1

 今日は、総合学修発表会を行いました。全体会のあと3年生の発表です。

3年生のテーマは

 自分探究「け(継続)・ち(挑戦)・か(感謝)」実践!修学旅行 
です。

 修学旅行での体験を舞台で発表しました。1,2年の後輩のみなさんに、確かなメッセージを届けることができました。また、集合写真をもとに作成した「シールアート」も披露しました。

画像1
画像2
画像3

1年総合学習

 1年生は総合的な学習の時間に、京都の伝統文化や産業を調べたり、体験したりしています。
テーマは、「TSUNAGU 〜伝統産業に学ぶ京都の魅力〜」です。
今日は5、6時間目に総合学習発表会に向けた練習を行いました。

画像1
画像2
画像3

人権学習

 人権学習の様子です。本日は、「見える障がい、見えない障がい」のVTRから「見えない障がい」をどのように感じ、とらえていくのかを学習しました。違い=個性ととらえ、それぞれが認めあい助けられる社会をつくっていける礎を、つくっていける人になっていって欲しいと思います。みんな、真剣に考えて感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個別懇談会
12/17 個別懇談会
12/18 個別懇談会
12/21 個別懇談会
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp