京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up119
昨日:73
総数:624869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年生 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習では,「いろんな木の実」のテストをしました。みんな美しい声で歌っており,友達のすてきなところもたくさん発見していました。

 けんばんハーモニカやリコーダーでも,歌声と楽器の音が重なり合うひびきを感じ取りながらえんそうしています。

 子どもたちの時間を楽しく過ごしており,音楽の授業が終わってからも歌声やリズム打ちがよく聞かれます。

4年生 体育

画像1
画像2
 体育「陣取りゲーム」の学習頑張っています。

 写真は,チームで作戦会議をしている様子です。1試合のうち,前半が終われば作戦会議,また後半が終われば作戦会議をし,次の試合に活かしています。

 「陣取りゲーム」の学習は今週で終了です。明日はチームでより協力し,楽しい試合にしてほいいと思います。

たいいく ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
ゲームのはじめとおわりのあいさつをみんなでしっかりしたり,とくてんをただしくいれることもたいせつながくしゅうです。ルールになれ,じぶんたちでゲームがすすめられるようになってきました。

九九の復習

画像1
画像2
 九九の復習プリントを頑張りました。習った5・2・3・4のだんの復習をしました。九九カードもうまく活用しながら,今まで習った九九を完璧にしていきたいと思います。

もっと もっと 町たんけん

画像1
画像2
 各グループでの準備が進み,形になってきました。劇の練習や,ポスター作製,紙芝居など,一人一人が一生懸命頑張る姿が素敵です。

花火にこめられた願い

画像1
画像2
 道徳の学習では,花火にこめられた様々な願いについて考えました。花火の色によって,こめられている願いがちがったり,地域のいろいろな行事にはそれぞれの願いや理由があることを知りました。

 振り返りでは,「ただうち上げられているだけかと思っていたけど,いろんなねがいがこめられていることを知っておどろきました」,「ほかの花火のしゅるいや,こめられているねがいについてもっと知りたくなりました」,「花火はみんなのためにあげられていることが分かりました」と,花火にこめられた願いについて自分なりに振り返ることができていました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
 てつぼうあそびでは,自分が少し頑張ればできそうなあそびやうごきに進んで挑戦する姿が見られました。
 ペアで,アドバイスや励まし合いの言葉をかけながら頑張っていました。最初はできなかった技も出来るようになった子たちも多く,「もっと練習したい!」という声もたくさん上がっていました。

6年 雨のうた

 曲想を思い浮かべながら,リコーダーを吹いています。今日は1・2のパートに分かれて演奏しました。クラスでパートを分けて演奏するととてもきれいでした。
画像1
画像2

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動「Do you have a pen?」の学習では,友達に合った文房具セットを考えて作り,紹介しながら「This is for you.」とプレセントしました。

 「友達はどんな物をよく使うかな。」,「どんな物が必要かな。」とよく考えながら一生懸命組み合わせたり,色を塗ったりしました。また,そのセットにネーミングを付けました。

 文房具の英語での言い方をこれからも使っていってほしいと思います。

【SG5】自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
お忙しいですが,自由参観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

算数では,平均の学習を生かし,自分の歩幅を求めました。
書写では,お礼のお手紙を書く練習をしました。
道徳では,家族のために進んで家事をすることについて学習しました。
外国語では,友達と英語で会話する練習をしました。

子どもたちは,お家の方が来てくれることに,うれしそうな様子が見られました。
本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 わ3:合同スマイル
12/16 フッ化物洗口
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/21 個人懇談会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp