京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:1021
総数:817600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図や式を使って

画像1
画像2
算数の学習で,図をみながら数をいろいろな方法で求めました。学習した「かけ算」を使って,まとまりを考えて計算をしました。自分で思いつかなかった方法に,「そんな方法もあったか。」と,いろいろな求め方を自分のものにしようと一生懸命学習していました。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
体育の学習で「エンドボール」の学習を進めています。
エンドボールのルールを覚え,ガードマンやゴールマンの役割を考えながらゲームを楽しんでいます。

1年生 球根を観察しよう!

画像1
画像2
画像3
チューリップの球根を観察しました。「玉ねぎみたい!」と言いながら,形や色,手ざわりなどをしっかり観察して,プリントにかいていきました。

2年生 「もこもこさん」の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日はいつもお世話になっている絵本サークル「もこもこさん」による朝読みがありました。「もこもこさん」が2年生のために選んでくれた絵本を,みんな集中して聞いていました。

4年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
島津製作所の方にゲストティーチャーに来ていただき,身近な生き物がなぜ絶滅の危機に直面しているのか,世界でおこる環境問題に目を向けて,生物の多様性と絶滅危惧種について学習をしました。絶滅した生物の絶滅の原因を知り,自分たちにできることにはどんなことがあるのかを考えることができました。

1年生 うつした「かたち」から

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,いろいろなものの「かたち」を紙にうつしていきます。今回は,黄色と黄緑,次は,青や水色,ピンク・・・と,順番に色や形を変えてうつしていきます。どの場所にどんな色や形を作っていくかを考えながら,思い思いに「かたち」をうつしていました。付け足しながら進んでいくので,どんな作品になるのか楽しみですね。

2年生 かけ算を使った問題を解こう!

画像1
画像2
算数の学習で,2年生は毎日「九九」の学習をがんばっています。まだまだ全員が完璧とはいきませんが,一生懸命がんばっています。今回は,そんなかけ算を使って,一工夫が必要な問題に挑戦ですが,絵や図を使って,どんな式になるのか考えながら,問題を解いていました。

1年生 「じどう車くらべ」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,「じどう車くらべ」の学習をしました。今回は,お話を聞いて感想を書きました。いろいろな車を説明する文章がありますが,それぞれ自分の気になった車のすごい!を見つけて感想を書いていました。

1年生 ちょうちょうの気持ちを想像しよう!

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,「ちょうちょう」の音楽を聴いて,ちょうちょうの様子や思い浮かべたことをプリントに書いていきました。全部で4つの場面に分かれていて,曲の雰囲気の違いに一生懸命耳を傾けていました。

3年生 心と体の学習

画像1
画像2
画像3
わたしたちの体は,すべて大切なところですが,今日は養護の先生に「プライベートゾーン」についての学習をしてもらいました。体のプライベートゾーンは,水着でかくれるところと口,自分がさわられていやなところです。学習を通して,「プライベートゾーン」は,大切にしないといけないことや自分で守るための行動をしっかり学習していきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 就学時健康診断 保健・安全の日
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp