京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:72
総数:815346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
地球環境を大切にするために,どんなことができるのか学習していきます。今,地球の環境はどうなってきているのか問題点を考えたり,自分の生活をふりかえって環境に優しい生活ができているかチェックをしたりしました。これから学習を進めていきながら,自分の生活の変化にも注目したいと思います。

3年生 松尾芭蕉の気持ちになって

画像1
画像2
書写の学習で,硬筆をしました。今回は松尾芭蕉の俳句を鉛筆を使ってていねいに書いていきました。この俳句はどんな気持ちで詠んだのだろう?遠い昔に思いを馳せました。

2年生 おとなりの国をもっと知ろう!

画像1
画像2
画像3
おとなりの国「韓国」について学習しました。どんな国なのかを韓国の遊びを中心に今日は知るところから始めました。実際に交代しながら遊びも体験しました。初めて知った遊びですが,とても楽しそうでした。

1年生 本を紹介しよう!

画像1
画像2
国語で学習した「おかゆのおなべ」のお話を参考に,自分たちも紹介したい本を選んで,紹介するカードを書きました。お話のどんなことを紹介すればよいのか悩みながら,一生懸命書いていました。

1年生 大きな数を考えよう!

画像1
画像2
1年生の学習する「数」もどんどん大きくなっていきます。数え棒を見ながら,たばの数を数えて,数字で書いていきます。「十の位」など「位」という言葉も覚えました。新しい言葉や考え方もたくさん覚えて使えるようにしていきたいと思います。

今週の6くみ

画像1
画像2
画像3
木曜日の体育の時間に,ボール送りをしました。
10人が一列に並んで,後ろの人へ股下からボールを送りました。
一番後ろの人にボールが着くまで,30秒ほどでした。

生活単元学習では,クリスマス会の準備をしました。
みんなで協力して,プログラム作りをしました。
クリスマス会が楽しみな6くみのみんなです。

図工の時間には,「おうちで好きなことをしている自分」のイメージ図を描きました。先生にポーズをとってもらって,それをスケッチしている人もいました。

1年生 うつした「かたち」から(つづきのつづき)

画像1
画像2
画像3
図工の学習の続きです。今回はクレパスやコンテを使って,さらに付け足しをしていきます。いったいどんな作品に仕上がっていくのかお楽しみです。

3年生 リコーダー上達中!

画像1
画像2
3年生から始まったリコーダーも,練習を重ねるうちに,だんだんと上手になってきています。今日は,「ふじ山」の曲の山をみんなで考えていきました。曲を聴いたり旋律を口ずさみながら,盛り上がるところ,盛り上がりに向けた歌い方などを,考えました。

4年生 身の回りの自然災害に備えよう!

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,地図を見ながら,自分の家の周りの様子から予想できる自然災害や,その備えについてグループで意見を出し合いながら考えていきました。備えは,自分だけでなく,家族や地域の人も含め,みんなが身を守れるようにするには,どのようにすると良いのか,一生懸命考えていました。

1年生 13は10と3だから・・・

画像1
画像2
算数の学習で取り組んできた計算を練習しました。10より大きな数からくり下がる計算も,だんだん上手にできるようになってきました。今日も集中してプリントに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 就学時健康診断 保健・安全の日
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp