5年生 来年の1年生のために・・・
今日は,来年度新入学児童の「就学時健康診断」がありました。例年なら5年生の児童が新入学児童を連れて健康診断を行っていましたが,今年度は感染症対策として,来年度に向けたふれあいができませんでした。そんな5年生ですが,来年度入学してくる新入学児童のために,就学時健康診断の会場設営を全力でがんばっていました。短い準備時間でしたが,5年生が一致団結してあっという間に準備を完成させてくれました。来年度はいよいよ6年生!最高学年としてのがんばりも期待しています!
【5年生】 2020-12-15 18:32 up!
1年生 ものの名前
国語の学習で,「ものの名前」の学習を始めました。お店に行った時の様子を思い出しながら,どんな会話をするかを発表しました。この学習の最後には,ものの名前を使って,お店屋さんも行う予定です。やってみたいお店屋さんもたくさん出てきました。「ものの名前」をこれから楽しく学習していきたいと思います。
【1年生】 2020-12-15 18:27 up!
1年生 今日の漢字は・・・
漢字の学習をがんばっています。習った漢字もだいぶ増え,国語の学習でも黒板に漢字がよく並ぶようになりました。今日は「円」と「千」です。ていねいに練習に取り組んでいました。
【1年生】 2020-12-15 18:24 up!
1年生 100までの数
算数の学習で「大きな数」に取り組んでいます。
今回は,1から100までの数の表を見て,気が付いたことを発表していきました。「こんな風に変わっていっています。」と,たくさんの規則性を見つけていました。
【1年生】 2020-12-15 18:19 up!
明日は就学時健康診断です。
【お知らせ】 2020-12-14 17:32 up!
3年生 「畑の学校」inふれあいサロン
本来なら畑の学校へ行って自ら収穫する予定でしたが,コロナ対策として,地域の方にお世話になって担任が収穫をし,ふれあいサロンで最後の学習をしました。
収穫した大根の中から,大きなものを選び重さを測ってみると,最高記録3150gの重さの大根が見つかりました。1gの重さの種が,3150倍になりました。他にも一緒に育ててもらっていたたくさんの京野菜の観察もしました。子ども達もそれぞれ収穫した大根を家にもって帰ります。自分たちもお世話をした大根をおいしくいただき,しっかり味わいたいと思います。
お世話になった畑の学校の先生方,本当にありがとうございました。
【3年生】 2020-12-14 15:53 up!
2年生 リズムよくピョン!
2年生の体育で「なわとび」の学習を始めました。走りながらリズムよくなわを回していきます。1年生の頃よりも,速く走りながらなわを跳べるようになっています。今日から寒さが増すようでが,寒さに負けず元気に体を動かしたいと思います。
【2年生】 2020-12-14 15:40 up!
1年生 わたしのおすすめは・・・
お気に入りの本を紹介するカードづくりが終わり,今回はお友だちに自分のお気に入りを紹介しました。おすすめのポイントは・・・と,お話の内容を一生懸命伝えていました。
【1年生】 2020-12-14 15:37 up!
1年生 あきといっしょに
生活科「あきといっしょに」をふりかえって,楽しかったことや気付いたことを絵や文でまとめていきました。「葉っぱで絵をかいたのが楽しかった!」「どんぐりごまもおもしろかった。」と,それぞれの「秋」の楽しみ方を思い出していました。
【1年生】 2020-12-14 15:34 up!
1年生 『心のばんそうこう』をつけて,みんながんばっています!
今月の朝会で校長先生が紹介した絵本「こころ」の中に登場するちょっと悪そうな「ばんそうこう」。この「ばんそうこう」のおかげで,人の心の声が聞こえるようになった主人公の女の子がささいなことで傷ついてしまう心や傷ついた心をいやす方法を学んでいくお話です。体のきずは見えやすいけれど,心のきずは見えにくい。でも,相手の気持ちがしっかり考えられる気持ち,分かろうとするパワーはとても大切です。校長先生自作の『心のばんそうこう』をつけて,今日も一生懸命がんばる1年生です。
【1年生】 2020-12-11 19:30 up!