![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
多色刷り本番
絵の具や水の量をいろいろ試した後,本刷りをしました。一度に絵の具で色を付けても乾いてしまうので,少しずつ色を付けては刷ってを繰り返しました。自分の思った色が出ない時は,もう一度絵の具を付けて刷るようにしました。
![]() ![]() おいしいみそ汁ができました
調理実習でみそ汁とほうれん草のおひたしを作りました。みそ汁は,煮干しからだしを取りました。具材となる大根やねぎ,油あげを切って入れました。食べてみると,大根も柔らかくて,だしの味がきいたとても美味しいみそ汁ができました。
![]() ![]() ![]() じどう車くらべ
自動車といってもパトカーやトラック,タクシー,ダンプカーなどたくさんあります。今日は,バスやクレーン車などがどんな車なのか学習しました。音読の宿題も出るので,先生と一緒にみんなで読んでみました。
![]() ![]() お話を考えよう
教科書の挿絵を見て,お話を考えました。今日は,最初の場面を考え,おとなりと交流しました。自分とはちがうお話を考えているので,感心したりアドバイスしたりしていました。
![]() ![]() ![]() 紙版画に向けて
図工の時間には,自分の遊んでいる姿を題材にした紙版画に取り組んでいます。自分の姿ができてきたので,版画を刷るための台紙にローラーで色をつけました。ローラーの通った跡がいい具合に模様となっていました。
![]() ![]() ![]() とび箱運動
体ならしをした後,自分の跳べる高さのとび箱で開脚跳びに挑戦しました。踏切板を使って踏み切ることで,腰が高く上がります。とび箱にしっかり手をつくように意識していました。
![]() ![]() ![]() 英語で紹介しよう
グループごとに行きたい国を紹介するポスターを作りました。どんなものが食べられるのか?どんなところへ行けるのか?について,クラスのみんなに英語で紹介しました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜スープ 『ペンネの豆乳グラタン』の「グラタン」とは,フランスで生まれた料理でオープンなどを使って表面に焼き目をつけます。今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。「ペンネ」は,ペン先に似ている筒状のパスタです。 人参・玉ねぎ・ベーコンと豆乳で作った手作りのルーを煮込みました。豆乳クリームソースがペンネにうまくからんで,豆乳のまろやかでコクのある味とベンネのもちもちとした食感を楽しで食べました。 『野菜スープ』は,チキンスープで,玉ねぎ・人参・キャベツをじっくり煮込んで,塩・こしょう・醤油で調味して,仕上げました。 子供たちから,「『ペンネの豆乳グラタン』は,パン粉のカリカリとペンネのモチモチがあって,とっても美味しかったです。『野菜スープ』は,野菜のあま味があって,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 あきといっしょに
ボンドも乾いて作品が完成してきたので,できた人から看板づくりをしました。何色の文字にしようか?どんな絵を描こうか?友達と相談しながら作っていました。
![]() ![]() あきといっしょに
生活科の学習でどんぐりや木の枝などを使って,けん玉やおうち,かざりなど自分の作りたいものを作っています。だんだんと形になってきたので,そろそろ完成です。どのように貼るのかこだわりをもってボンドで貼っていました。
![]() ![]() ![]() |
|