京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:65
総数:398249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作品展の鑑賞

画像1
1年生だけではなく,他の学年の作品も鑑賞をしました。
鑑賞をしているときに,「こういうのを作ってみたい!」や「どうやって作ったのかな」などの声がありました。
画像2

計算の紙芝居

算数科の学習では,式から紙芝居を作り,友達と問題を出し合いました。
紙芝居を作ること,それを友達に出し合うことを楽しんで活動し,式の理解を深めることにつながりました。
画像1
画像2

じんとりあそび

画像1
体育科の学習では,じんとりあそびをしました。
二人でじゃんけんをして勝ったほうが,先に進むことができます。
チーム対抗でするととても白熱した戦いになりました!

画像2

秋の工作をしたよ。その2

生活科「あきといっしょに」の学習で,秋のものを使った遊びの計画をもとに,こまやマラカスなどを作りました!
素敵なものが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 習字の時間!

画像1
久しぶりに習字の学習をしました。見本の字と自分の字をよく見比べながら,集中して取り組むことができました。むずかしい平仮名もうまく書けている子が多くいました。

5年 もののねだんをたずね合おう!

画像1
外国語では,習った表現を使って,グループで身近なもののねだんをたずね合いました。友達の持ち物がいくらで買ったものなのか,予想して答えていました。クイズを通して,何十,何百の表現に親しむことができました。

ソフトバレーボール

画像1
 体育でソフトバレーボールをしました。

 ボールをしっかりと見て,楽しくゲームをしました。

ねんどあそび

画像1画像2
 粘土で好きなものを作って遊びました。

 よく集中して楽しく作っていました!!

2年 図画工作科「まどから こんにちは」

画像1
2年生ではカッターの使い方を学習しました。
安全な使い方を確認し,画用紙をまどの形に切りました。

その後,飾りつけをして,オリジナルの町を作りました。

個人懇談会の時に,作品展がありますので,ぜひ子どもたちのがんばりを見ていただけたらと思います。

2年 体育科「ボール蹴りゲーム」

画像1
体育ではボール蹴りゲームに入りました。

ボールを蹴ることにまだ慣れていない子どももいますが,
一人ひとりめあてに向かって頑張っています。

時には勝ち負けにこだわり,トラブルになることもありますが,
しっかりと話し合いながら,楽しく進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp