![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:76 総数:547425 |
帰り道
南インターおりました。
順調です。
だだ今ハイウェイオアシスを出発しました。
少し早めの出発です。 予定通りの時刻には到着します。 吉祥院小学校人権月間
毎年11月は,本校では「人権月間」と位置づけ,全校で人権について考える1ヶ月としています。今年は,11月9日(月)からスタートさせました。「人権月間」のねらいは,「人権」に対する理解を深め,「じぶん」の能力を高めようとしたり,「なかま」を大切にしようとしたりする態度を養う。としています。9日(月)の1限に校長から「人権月間」にむけて全校児童に考えてほしいこと,実践してほしいことを放送で話しました。今回子どもたちに話したことは,「自分のすきなところはどんなところ?」「お友だちの好きなところはどんなところ?」そして「自分とお友だちの「ちがう(個性)」ところはどんなところ?」の3つについてでした。自分もお友だちもお互いによいところ,素晴らしいところ(個性)を認め合っていくことで,今以上に「かっこいい吉祥院っ子」になってほしいと願っています。12月1日(火)には,人権について考える授業参観を予定しております。ぜひご来校いただき,この機会にご家庭でも「人権」についてお子たちとお話しをしていただくことで,深まる学習になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
10月14日の給食![]() ・コッペパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・ポトフ ポトフは,フランスの家庭料理です。フランス語で鍋やつぼのことを「ポト」,火のことを「フ」といい,「ポトフ」で「火にかけた鍋」という意味になります。給食では大きめに切った,牛肉・たまねぎ・にんじん・大根・白ねぎをスパイスで煮込んで仕上げています。大きめに切られた具材を口いっぱいにほおばって,おいしそうに食べている子供たちの姿が印象的でした。 体育発表会(5・6年生の部)![]() ![]() ![]() 長椅子に2人がけでも今までの学年に比べ,間隔が狭くなったように思えるぐらい,身体が大きいことを実感しました。プログラムは5年生100m走・6年生100m走・5年生表現運動「きみがヒーロー〜その一歩 もう一歩」6年生表現運動「応援団演舞」でした。100m走はスピードも迫力も上級生らしい走りでした。表現運動は5年生は各クラスそれぞれ違った色の旗をもって,一糸乱れず美しい優雅な演技ができました。6年生は,全員が黒シャツに赤い手袋をはめ,気合いの入った応援演舞ができました。見ていた5年生にとっては,来年の自分たちの目標になったと思います。吉祥院小学校児童の前向きで一生懸命な姿が印象に残った「体育発表会」となりました。お忙し中ご来校いただき,子どもたちに大きな声援を送っていただきました保護者の皆様本日はありがとうございました。 体育発表会(1・2年生の部)![]() ![]() ![]() 体育発表会(3・4年生の部)![]() ![]() ![]() 体育発表会その1![]() 今日は,天候にも恵まれ子どもたちは,今まで練習してきた成果を思う存分発表してくれることでしょう。 10月8日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 今日の給食の筑前煮にも使われているレンコンは,シャキシャキとした食感が特徴的で筑前煮には欠かせない野菜ではないでしょうか?横に連なってできるレンコンですが,節によって食感に違いがあるようで,筑前煮のような煮物にはホクホクとした食感の2節目,3節目の真ん中の節が適しているようです。真ん中の節は丸くてふっくらしているので,筑前煮を作る際にはぜひ選んでみてください!
|
|