京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:10
総数:262060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年・こばと 大根の観察

画像1
画像2
画像3
 週が明け,大根の様子を見に行くと,ますます大根が太くなってきました。
 (2枚目,11月9日の大根,3枚目11月16日の大根の写真)

 1月下旬ごろまで育てる予定をしています。
 どのくらい太くなっていくのか楽しみですね。

3年総合

画像1
画像2
 色々調べてきた地域の魅力をポスターにまとめました。

6年国語

画像1
画像2
 「日本文化を発信しよう」の学習をしています。今日のめあては「伝えたいもののよさが読み手に伝わるように工夫しよう」とうことで,主に,構成・絵・写真の見せ方に重点を置きました。

給食 手作りのデザート「ういろう(黒ざとう)」

画像1
画像2
画像3
11月13日(金)
★ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★切干大根の三杯酢
★ういろう(黒ざとう)

「ういろう(黒ざとう)」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。2年生児童からお手紙をいただきました。
・ういろうの食感が良くておいしかったです。
・ういろうは,キャラメルみたいな味であまくておいしかったです。

もちもちとした食感や,黒ざとうの優しい甘さを味わえました。1年生では,「ういろうは初めて食べる!」という児童もいましたが,大切に味わって食べている様子でした。

おいしい給食ごちそうさまでした。

6年体育科

6年生は体育科でタグラグビーの学習に入っています。
初めて取り組むので,ルールやウォーミングアップの仕方を知り,チームで練習をしました。初めての試合では面白プレーが飛び出して笑いが止まらなくなるチームもありましたが,途中の作戦タイムでは点を取るためにはどうしたらいいか,自分たちのチームでしっかりと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語科

6年生は国語科で「日本文化を発信しよう」の学習を進めています。
読み手に伝わるよう,構成や絵・写真の見せ方などを工夫してパンフレットを作りました。見て読んだだけでわかるよう,それぞれに工夫したパンフレット。今日はふせんに感想を書いて交流しました。
友だちの工夫を見つけながら自分の学びが深まる,とてもよい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年国語

画像1
画像2
 今日は,漢字の「土」の学習をしました。クラスには,担任の先生や「土」の漢字が名前につくお友達がいるので,言葉集めの時に興味がわくように,提示しました。

5年外国語活動

画像1
画像2
 今日は,英語で行きたい国とその理由を尋ね合う学習をしました。ご家庭でも,ぜひ話題を向けていただいて,やり取りしていただけると,より身につくと思います。

11月の和(なごみ)献立

画像1
画像2
11月12日(木)
★むぎごはん
★とりめし(具)
★だいこんばのごまいため
★さつまいものみそ汁

 給食室に,とてもきれいなさつまいも(宮崎県産)が届きました。さつまいもは,皮ごとおいしく頂けるおいもです。さつまいものみそ汁に入れていただきました。
 また,とりめしの具には,香りのよいごぼうを使いました。11月の和(なごみ)献立は,旬のおいしさを味わえる献立でした。11月24日は「いいにほんしょく」で「和食の日」ですね。給食で,和食を食べて,和食の良さやおいしいところをみつけてほしいです。

おいしい給食ごちそうさまでした。



5年図工

画像1
画像2
画像3
 今日は図工で「立ち上がれ!ワイヤーアート」に取り組みました。
針金を曲げたり巻いたりして作っていきます。子どもたちは不慣れな様子
でしたが,楽しそうに製作していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp