![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:67 総数:671352 |
1年生人権学習
今日は1年生人権学習で,車いすバスケットボールチーム「京都UPS」のコーチと選手に来ていただきました。車いすの動き方について教えていただき,実際にクラス対抗で代表選手によるバスケットの試合を行いました。その後選手の方にお話しいただき,どうして車いすの生活になったか,どう考えてどうしてきたか,などの話をみんな真剣に聞いていました。その中で,車いすに乗るようになって,仲間が増えた。仲間が増えたことで,確かに車いすに生活ではできないこともたくさんあるけど,できることがこんなにあるんだと教えられた,と言うお話は心に響きました。
![]() ![]() ![]() おはようございます(12月14日)
元保護犬のジェームスくん(柴犬)を飼っておられる高谷さんがご来校されました。高谷さんはジェームスくんのカレンダーを販売されて,その収益を動物愛護センターに寄付しておられます。実は私は,亡くなった先代のジェームスくんからのお付き合いです。ジェームスくんはラジオ番組にも毎週レギュラー出演したり,YouTubeで発信したりするなど,いろいろな活動をしています。今回,高谷さんがご出身の山口県岩国市の観光大使にジェームスくんが任命されたことを記念して作られたカレンダーを,ご寄贈いただきました。各教室に,掲示させてもらう予定です。いのちの大切さを考える,そんなきっかけになればいいですね。
ジェームスくんも来てくれたのですが,うっかり…写真を撮り忘れました…申し訳ありません… ![]() 2年生ポスターセッション
毎年,2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」終了後,自分たちが体験した職場についてまとめ,1年生に伝えるポスターセッションを行ってきました。本年度はコロナ感染拡大防止のため,チャレンジ体験が中止になったので,2年生は総合の時間に企業調べを行い,キャリア教育の一環としてお互いに伝えあうポスターセッションを行いました。発表の仕方についても,お互いで評価をしあっています。
![]() ![]() ![]() もうすぐ
今年も,中庭にかわいいクリスマスツリーがお目見えです。
クリスマスが近づくと,「もうすぐ2学期も終わるなー」と実感します。 ![]() レベルアップ週間(文化委員会)
「参考になるノート」の続きです。どのノートも,自分で使いやすいように工夫しています。皆さんは,どのノートを自分のノートづくりの参考にしますか?
![]() ![]() ![]() おはようございます(12月9日)
最近は,昼間でも気温が上がらない日が増えてきましたね。12月になり,ALTのザッカリー先生が,クリスマスの掲示物を作ってくれました。
新生徒会主催による,レベルアップ週間も始まっています。文化委員会取組の活動は,「参考になるノート」紹介。各学年からぜひ自分のノートづくりの参考にしたい!というノートを選んでもらって掲示し,自分はどのノートを参考にしたいかのアンケートを行います。 ![]() ![]() ![]() おはようございます(12月7日)
3年生は先週人権学習を行いましたが,今回の学びも含め,「3年間の人権学習で学んだこと」を掲示物にしました。もうすぐ新しい社会に飛び立つ君たち。差別や分断のない世の中を築き上げていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 3年生人権学習
6時間目に,3年生は人権学習を実施しています。同和問題を中心に,今まで3年間人権学習で学んだことを振り返り,「なぜ差別がなくならないのか」みんなで考えています。コロナ禍であぶりだされた,偏見や差別,異質の排除と分断。これからの世の中がより良いものになっていくため,今こそしっかりと考えていきましょう。
![]() ![]() ![]() おはようございます(12月3日)
校長室前に掲示してある,「生徒会本部の『夢』」が新しいものに替わりました。先日校長室で校長先生と「こんな学校にしたい」という夢を語り合うランチミーティングを実施し,一人一人の思いを書き記したたものです。新生徒会の意気込みを,ぜひご覧ください。
![]() おはようございます(12月2日)
今日も朝から気持ちのいい晴天ですね。
昨日の放課後は,整備委員会と生徒会本部による落ち葉拾いが行われました。本当にたくさんの落ち葉を集めてくれました。 また,中堅・若手の先生によるOJT研修も行われました。今回のテーマは,「プランニング」。中堅は若手に任せる,若手は自分で考えて行動する,そこから新しいものを生み出す,ということをテーマに,意見交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|