京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:10
総数:248420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」(5)

 わんこころさんへインタビューに行きました。実際に犬に触れさせていただいたり,お仕事の時に心がけていらっしゃることを教えていただいたりしました。
画像1

2年 学級活動「よりよいクラスにするために」

 クラスでがんばっていることや課題について話し合い,自分たちで目標を決めました。話し合ってみると,子どもたちは自分自身のことをよーくわかっていました。今回の話し合いでは「目を見て人の話を聞く」「時間を守る」という目標を立てることができました。話し合っておしまいではなく,これからの行動を変えていってほしいと思います。
 一生懸命頑張る2年生を全力で応援します!!!
画像1

4年 オグShowソーラン 完成に向けて!

画像1
画像2
画像3
少しずつ体育参観で披露する『オグShowソーラン』が完成に近づいてきています。

最後で見せるフィニッシュポーズも一度教えたらすぐに覚え,かっこよく出来るようになってきました。

本番どんな踊りを見せてくれるのか楽しみにしていてください♪

【5年生】物語の世界へ…★

画像1
画像2
画像3
 お話の絵もどんどん進み,画用紙にはいろいろな世界が広がっています。一人ひとり,自分の絵に思いをもって,ていねいに塗り進めることができています!完成が楽しみです。

【5年生】体育参観に向けて

 練習を重ねるたびに,高学年らしい力強い,かっこいい演技に近づいています。どの子も一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「かさ」

 「1L=10dL」「1dL=100mL」を確かめるために,実際のますを使って調べました。中には,重さを感じながら,取り組んでいた子もいたようです!「長さ」や「かさ」の学習では,実際の量感を感じることがとても大切です。またお家でもやかんやコップに入る水のかさについて話をしてみてください!
画像1

1年 リース作り(3)

ツルがとれたら,いよいよリースを作っていきます。みんな上手にわっかを作ることができました。少し乾かして,来週に飾りつけをします。
画像1
画像2
画像3

1年 リース作り(2)

ツルだけの状態にしたら,次は支柱からツルを離していきます。ツルはクルクルからまっているので,とるのが大変でした!!早く終わった人は,まわりのお友達のことを助けてあげていました。
画像1
画像2
画像3

1年 リース作り(1)

朝顔のツルを使って,リースを作りました。まずは,朝顔のツルだけになるよう,葉っぱや花をとっていきます。
画像1
画像2
画像3

あゆみ フッ化物洗口

先週からフッ化物洗口が始まりました!
洗口液を口に含んで,テレビ画面のイラストに合わせ,顔を右に左に傾けてブクブクします。
独特の味がするので,二人とも少し苦手なのですが,段々上手になってきました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp