![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699080 |
なかよしコーナーあそび 3
ペットボトルボーリングでは,ピンをよく狙って転がさないとうまく倒れません。タコ糸ロケット作りでは,低学年の子に丁寧に教える高学年の姿が見られました。
![]() ![]() ![]() なかよしコーナーあそび 2
クリップ魚つりでは,磁石がくっつくようにそーっと釣らないといけません。缶積みでもバランスを気を付けながら静かに積まないと倒れてしまいます。神経衰弱も自分のめくったカードを覚えておかないと続きません。どれも集中力が必要なので,真剣な表情でした。
![]() ![]() ![]() なかよしコーナーあそび
たてわりグループに分かれて準備してきたコーナーで遊びました。ピンポン玉入れでは,バウンドをうまく利用しないと入りません。輪投げでは,上から入れるイメージが大事です。実施にやってみると,難しくてなかなか得点が取れませんでした。
![]() ![]() ![]() やさいとなかよくなろう
栄養教諭の泉原先生から土の中で育つ冬に美味しい大根や人参,ごぼうのお話を聞きました。毎日の給食には,いろんな野菜が使われています。しっかり噛んで食べると,野菜の味を感じることができます。体の調子を整えるのに必要な栄養もいっぱい入っているので,いろんな野菜をこれからも食べるようにしてほしいです。
![]() わたしもたいせつ あなたもたいせつ
これまで友達と仲良くできてうれしかった出来事を思い出しながら,うれしかった言葉や悲しかった言葉について交流しました。「ありがとう」や「いっしょにあそぼ」などの言葉や褒めてくれたりゆずってくれたりしたことがうれしかったようでした。これからも相手を大切にできる言葉や行動ができるといいですね。
![]() ![]() とびばこあそび
縦向きや横向きのとび箱を跳び越せるように練習しました。自分の安心できる高さや場所で取り組んでいました。踏み切りで高くジャンプできるようにしたりしっかり手をつくようにしたりしていました。
![]() ![]() 表を使って考えよう
問題文を読んでいると分かっている数もあるのですが,どの数を使えばいいか分かりにくいです。そこで,問題文から読み取った数字を表に書き入れることで,知りたい数を求める方法を考えるようにしました。
![]() 自分の姿を版に
リコーダーを吹く自分の姿をテーマにして版画に取り組んでいます。下絵を板に写したので,彫刻刀で彫っていきますが,白くする部分と黒くする部分を間違えないようにあらかじめ印をしておきました。集中力が途切れないように丁寧に彫り進めています。
![]() ![]() ![]() パンフレットづくり
京都を訪れた人に京都の魅力を伝えるためのパンフレット作りを始めました。今日は,グループごとにレイアウトを相談しました。写真の場所や資料など決まったので,次の時間から作成していきます。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とひじきのいため煮 ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ・すまし汁 『牛肉とひじきのいため煮』は,牛肉・人参・ひじきを炒めて,三温糖・醤油を加えて,煮含めました。 『里いもとこんにゃくの土佐煮』は,けずりぶしでとっただし汁・三温糖・みりん・醤油で,こんにゃく・里いもを煮,花かつおを加えて,仕上げました。 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・塩・醤油で,人参・豆腐・ほうれん草を加えて仕上げました。 子供たちから,「『牛肉とひじきのいため煮』は,牛肉がやわらかく,味がしみこんでいて,ひじきもやわらかくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 |
|