![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282581 |
研修会の様子
本日12月10日(木)午後,教職員の研修会を行いました。内容は,「不審者への対応」,「嘔吐物の処理」です。不審者対応では,右京警察署,京北交番から4名の方に来ていただき,さすまたを実際に使いながら,不審者にどのように対応すべきかを研修しました。「子どもには決して近づけない」「1人で対応せずに複数で対応する」等々,子どもを守るための原則を教えて頂きました。お忙しいところ来校いただきました右京警察署と京北交番の皆様,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 9年生 学習確認プログラムのふり返り
本日,学習確認プログラムの結果を返却しております。生徒たちは,自分の結果をふり返り,間違った問題の解きなおしをしていました。
また,明日から個人懇談が始まります。進路希望決定の大切な懇談となります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 9年生 卒業論文取組4
プレゼンに向けて,発表準備・発表練習を行っています。各班,発表の仕方は自由なので,パワーポイントを使用する班もあれば模造紙での発表班もあります。どの班も活発に意見を交わし,楽しそうに取り組んでいます。今から発表が楽しみです。
![]() 『8年生 ふるさと未来科 12』
12月9日(水)。8年生ふるさと未来科では,「SDGSの視点を取り入れた,持続可能な京北のためのwithコロナイベントの企画」に取り組んでいます。来週は,グループで進めているイベント企画の中間報告を行います。今日は,報告のためのパワーポイント資料作成に取り組んでいます。
ふるさと未来科では,他教科の学習と相互に関連付けながら学びを深めています。例えば今日は,家庭科での「誰もが見やすいポスター作り」,国語科での「京北おすすめ観光ツアー」,英語科での「町紹介」などで学んだことを活かして取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 書初め練習![]() ![]() 2年生 国語科 『わたしはおねえさん』![]() ![]() 2年生 英語活動 『サラダで元気』
ALTの先生と一緒にキーワードゲームをして,野菜の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいました。みんな笑顔で,とても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 市P連オンライン人権学習会について
先程掲載しました市P連オンライン人権学習会ですが,そのURLが届きましたのでお伝えいたします。
前編: 後編: よろしくお願いいたします。 京都市PTAフェスティバルについて令和2年度市P連オンライン「人権学習会」開催ご案内
例年,12月の人権月間に合わせて,「人権尊重街頭啓発活動」及び「事前学習会」をお行ってきました。京北地域においても,ウッディー京北やサンダイコーにおいて人権啓発の呼かけを行ってまいりました。
ただ,今年度におきましては,感染拡大防止の観点から中止となり,それに代わる取組として動画配信による「人権学習会」を行うこととなりました。 市P連Facebook:http://www.facebook.com/kyotocity.pta/ 市P連ホームページ:https://www.kyoto-pta.jp/ でアクセスできますので,お時間の許す方はご視聴ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|