京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:46
総数:187422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 総合「食べるということ」

画像1
 「食べるということ」では,旬の食材について調べています。また,旬の食材を使ってどのような料理が作れるのかについて話し合いました。今後,調べたことは「旬の食材新聞」にまとめていきます。

2学期もあと1ヶ月

画像1
 今年はコロナウイルスの影響で,いつもとは違う学校生活を過ごしてきた子ども達でしたが,元気に12月を迎えることができました。これも保護者の皆様の支えがあってのことです。ありがとうございます。
 さて,12月は2学期のまとめの月。石田計算・漢字検定が行われます。合格に向けて,頑張るよう声かけをお願いします。

5年 体育 ソフトバレーボール

画像1
体育で「ソフトバレーボール」をしています。初めはなかなかボールがつながらなかったのですが,練習したり,アドバイスし合ったり,試合中に声をかけ合ったりすることを重ねていく中で,ボールがつながるようになってきました。

1年 ずがこうさく「はこで つくったよ」

色々な箱を積んだり並べたりして,思い浮かんだものを作りました。
どんなくっつけ方をすればいいか,何を使ってくっつければいいかを考えながら,作りました。

最後には,図工室と準備室を役割分担して,きれいに片づけることができました。
画像1画像2画像3

図画工作 幸せを運ぶカード

動いたり,とび出したりする仕組みを使って楽しいカードを作り始めました。
とび出す仕組みを考えるために,カードの画用紙とは違う紙を使って練習しました。初めは,「難しいなぁ。」「どうすればいいのかな。」と言っていた人も,だんだんその仕組みが分かってくると,「もっと作ってもいいですか?」「丸くとび出すのもできました!」など,どんどん作っていきました。

さぁ,どんなカードが出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

くすのき 個別学習

画像1
みんな真剣に算数の計算問題を解いています。
集中力がすごい!!
黙々と頑張っています。

2年 国語 馬のおもちゃの作り方

 国語では,説明の仕方について学習しています。説明の工夫を見つけるために,教科書を読んで実際に馬のおもちゃを作りました。順序を表す言葉や数字を表す言葉,写真や図に気を付けながら,作り方を読み取り,馬のおもちゃを作ることができました。
画像1
画像2

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
 「じしゃくのふしぎ」では,くぎにくぎがつくわけを考えました。じしゃくにくぎをこすりつけると…くぎにくぎがくっつきます!「不思議やなぁ。」と子どもたちは感心していました。

3年 マラソン

画像1
 今日の中間休みも頑張って走っていました。走る前から気合い十分です。
マラソン大会へ向けてレッツゴー!

6年修学旅行 2日目【16】

16:40 観光バスに乗り,石田小学校に戻ってきました。
お土産をたくさん持ちながら,解散式を行い,下校していきました。

多数のお出迎えありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp