京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:392378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 体育 「とび箱運動」

自分に合った場を選んで,開脚跳びや台上前転,かかえ込み跳びの練習をしていました。学習が進むにしたがって,より高い段や新しい技にもどんどん挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきと いっしょに」

どんぐりを使ったおもちゃ作りの続きをしました。家から持って来た材料とどんぐりを組み合わせて,オリジナルのおもちゃを工夫する人が増えてきました。みんな時が経つを忘れて夢中で作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」

秋から冬にかけて育つ花を植えました。今日はビオラの苗を植えました。後日チューリップの球根も植える予定です。ビオラはこれから大きく育ってたくさん花が咲きます。成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「およその形と大きさ」

 不規則な形をした池の体積を,どのように求めたら正確に近い値が求められるのかを考えました。まずは自分の考えをまとめて,友達と交流しながら,よりよい求め方探っていきました。
 たくさんの先生も参観した授業でした。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月11日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さばのたつたあげ
     根菜のごまいため
     すまし汁

読書ゆうびん

先週の読書週間に,自分のおすすめの本を紹介する「読書ゆうびん」の交換をしました。
1年生と2年生が書いた読書ゆうびんが3年生の教室に掲示されていました。絵と文からおすすめの気持ちが伝わって,「読んでみたいな」という気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆうぐあそび」

ジャングルジム,うんてい,登り棒などの遊具を使った運動遊びをしました。登り棒では登るだけでなく,頭を下にしてぶら下がる「逆さぶら下がり」や「足ぬきまわり」にも挑戦しました。
授業の終わりには「また,やりたいな。」と次の時間を楽しみにする声が聞かれました。
画像1
画像2

4年 算数 「面積」

「面積」の学習が始まりました。最初に,黄色と青色の四角い紙の広さを比べ方を考えました。紙を重ねてはみ出す部分の大きさを比べたり,辺の長さを測ったりと,いろんな方法を考えました。
みんなで意見を出し合い,1平方センチのマスがいくつ分かで比べると,わかりやすいことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月10日(火)

画像1
画像2
     コッペパン
     牛乳
     ハムサンドの具
     チャウダー

4年 体育 「ハードル走」

4年生は初めてのハードル走に挑戦しています。
今日は,ハードルとハードルの間が4.5m・5m・5.5m・6mの4つのコースから,「トン・1・2・3」のリズムで調子よく走り越せる,自分に合ったコースを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 56年ケータイ教室 わ246年フッ化物洗口 個人懇談会 学校安全日
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会 ALT
12/18 個人懇談会 ALT 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp