京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:330677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

5年 家庭科 ゆでたら,どうなる?!

前回の家庭科の学習で,
水からゆでる野菜と,ふっとうした湯でゆでる野菜があることを
知りました。

さて今日の学習では・・・家庭科室で実験!?
ほうれんそうとじゃがいもの加熱前と加熱後の様子を比べました。

色が濃くなった!
つまようじがささりやすくなった!

食べることはできませんでしたが,
ゆでる調理ができたら,
ほうれんそうのおひたしや,
こふきいもやじゃがバターもできるんだと分かり,
作ってみたくなった子どもたちでした。

ぜひ,今日の学習を活かして
おうちでチャレンジしてほしいです☆
画像1

【4年】総合 私たちと環境

画像1
画像2
グループごとにテーマについて調べていく学習をしています。

資料や本を読みこんで,自分たちのテーマに必要な情報を探しています。

10月29日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
すきやき風煮
ブロッコリーのおかか煮

味のよくしみ込んだすきやき風煮
歯ごたえの楽しいブロッコリー

今日もおいしくいただきました。

【4年】国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
ごんぎつねの学習で,物語や人物について感じたことや分かったことをもとにテーマを決め,まとめたものをグループで交流しました。

・「ごん」や「兵十」はどんな人物か。
・「ごん」のつぐないの気持ちは,「兵十」にとどいたのだろうか。
・物語の結末についてどう思うか。
など,他にも自分で考えたテーマについてまとめた人もいて,それぞれの考えたことを自分と比べながら話し合いました。

6くみ Discover New Dinosaur

画像1画像2
 Fish,Flower,Butterfly,Birdに続き,今回の新発見は「恐竜(Dinosaur)」です。それぞれ思う色に塗り分けて恐竜の説明をしました。

6くみ 3年生との交流会♪

画像1画像2
 3年生との交流会を行いました。しっぽとりゲームの説明の際には6くみの子どもたちが実際に動いて実演してくれました。

6くみ Discover New butterfly

画像1画像2
 前回のFish(魚)に続いて,今回は世にも珍しい蝶について英語を使って説明しました。
 とても上手に塗っている姿がすてきですね。

6くみ 1キログラムってどのくらい?

画像1画像2
 前回の学習で1キログラムについて学んだので,1キログラムがどのくらいの重さなのかを実際に砂を使って調べてみました。

6年 1年生との交流遊びをしました

画像1
画像2
画像3
国語の学習で1年生との交流遊びをしました。1年生に合わせた遊びを考えたり,わかりやすいルール説明を考えたりと,工夫を凝らし1年生との遊びを楽しみました。

10月28日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん
牛乳
きびなごのこはくあげ
ほうれん草とはくさいのごま煮
いものこ汁

きびなごとは銀色の美しい体に黒い帯の模様の入った小魚です。

鹿児島の方言で,
「きび」は「帯(おび)」
「なご」は「小魚」
だそうです。

骨ごと丸一匹食べることができるので,
カルシウムを多くとることができます。

ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp