京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:127
総数:643620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

おすすめの本 16

画像1
 本の世界にようこそ!ゆっくり,リラックスして読んで下さい。

 今回は「チームふたり」シリーズです。卓球が舞台のお話です。もちろん,卓球をしている子にはおすすめですが,卓球をしていなくてもだいじょうぶ。人間模様もこのシリーズの魅力の一つなので楽しむことができます。

 文字も大きく読みやすくサクサク読めます。中学年からおすすめです。
 ぜひ読んでみてください!

校長の窓7(掲示板)

画像1
画像2
画像3
 4月23日(木)年度当初の予定では,今日は低学年・星の子学級の参観日,そして懇談会です。1年生は,今日から5時間授業となります。これまでの間に,学校を探検して,それぞれの教室や特別教室,職員室や保健室など学校の様子を知っていくこととなります。また,給食や下校の仕方など学校のルールを学んできたところです。
 そこで,本来なら学校探検で目にする入学をお祝いする掲示板ですが,今は見ることができません。1階に掲示されているものは,一度目にすることができたかもしれませんが,じっくりと見ることもできなかったと思いますので,紹介したいと思います。いつもなら,在校生のみんなが6年生の卒業や1年生の入学をお祝いする気持ちを抱きながら作成しているものですが,3月から休校でしたので,教職員のみなさんで作成しました。また,特例預りにきていた子どもたちにも学習の合間の休憩時間などに手伝ってもらい掲示板を作成しました。
 この機会に紹介しますので,2週間前の入学したときに気持ちを振り返って,学校再開にむけて,めあてや思いを確かめておいてもらえると,再開したとき,すこしでもスムーズに学校生活が送れるのではないでしょうか。また,休校期間が長くなってくると,生活が乱れてくることがあります。少しずつ朝起きる時間や寝る時間が遅くなったり,だらだらと食事をしたり,お菓子を食べたりしてしまうことにもなります。学校生活を送っている気持ちで,1日の生活を計画立てて過ごしていくことが大切ですね。学校再開時にスムーズに生活が送れるように,生活習慣や一日の流れをつくっていってほしいと願っています。

おすすめの本 15

画像1
 次のページにはどんは物語が待っているかな?

 「魔女の宅急便」です。
  
  スタジオジブリの映画でとても有名ですね。

 本では映画の内容のその後のお話も語られます。映画同様,主人公は色々なことに悩んだり,喜んだりしながら成長し,大人へと歩んでいきます。

 高学年におすすめです。自分と照らし合わしながら読めるのではないでしょうか。

 
 

【5年生のみなさんへ】配達開始!!

画像1
 今日,来週分の宿題やお便りを配達します!

 まずはD先生が張り切って出発しました。
 すごい量ですね!

 宿題の量は約二週分なので一見多いですが,一気に終えようとせず,毎日計画的に取り組めると良いですね。

 他のクラスの先生も順番に配達をスタートします!

おすすめの本 14

画像1
 本の世界はまだまだ続く〜♪

 ご存じでしょうか加古里子さんの本「だいこん だんめん れんこん ざんねん」です。だるまちゃんシリーズで有名ですが,実は工学博士という一面ももっておられました。科学や自然についての絵本もたくさん出版されておりどの本も素敵です。

今回紹介する本も色々なものの断片はどうなっているかな?といった内容です。色々なものが切断されており,その断面はとても興味深いです。

低学年から楽しめます。れんこんの断面はどんな形かな?

 

6年生のみなさんへ

 みなさん元気にしていますか?
明日,先生たちは家庭訪問で課題やお便りを配ってまわります。少しでもみんなの顔が見れたらうれしいです。
 保護者の皆様,よろしくお願いします。
画像1
画像2

6年生〜体つくりの運動 貯筋〜

画像1
画像2
画像3
 長い臨時休校で体はなまっていませんか。体つくりの運動を積極的に取り入れて心も体も健康になります。先生たちは昨日に引き続き少しだけ運動に取り組んでみました。
 みんなは何点ためることができるかな。

今日の貯筋メニュー:3分間ジョギング,キャッチボール

【5年生】明日,お届けします!

画像1
 来週からの宿題はどうするのだろう?と,5年生のみなさんは心配していませんか?だいじょうぶです!明日,担任の先生たちで配達する予定です。D先生も張り切っています。

 封筒に詰めていくと大量になりましたが明日のうちに頑張って届けます!

 体調に気を付けて,学習も頑張りましょう!

わきの山の筍掘り

 明徳小学校のわきの山も,新緑がまぶしくなってきました。

本来なら3年生の学習でわきの山の筍を掘りに行きますが,休校のため
先生たちでわきの山の様子を見てきました。
わきの山では今年もたくさん筍が採れました。
子どもたちと一緒に行きたかったです。



画像1
画像2

おすすめの本 13

画像1
 ページをめくる手が止まらいな!本の世界へ飛び出そう!

 今回の本は柏葉幸子さんの三冊です。日常生活から垣間見えるちょっと不思議な世界へ誘います。「霧のむこうのふしぎのまち」は「千と千尋の神隠し」の着想のもととなった作品と言われています。昨年アニメ映画にもなりました。

 中学年からおすすめです。「きりのむこう」や「天井裏」や「地下室」の不思議な世界をちょっとのぞいて見ませんか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp