京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:133
総数:644668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年生 めいとく学習 冬の京野菜

画像1
画像2
 3年生のめいとく学習では,現在冬の京野菜として,聖護院だいこんや聖護院かぶらなどの野菜を育てています。
 先週子どもたちと種まきをした野菜たちが,早くも芽を出しています。とってもかわいらしい芽です。これから収穫に向けて,大切に育てていきたいです。

見て見ておはなし【2年】

図画工作科「見て見ておはなし」の学習で,お話から想像した絵を描いています。
登場人物はクレヨン,背景などは絵の具を使って描きました。
素敵な作品たちが出来ています。
画像1
画像2

めいとく農園 冬野菜種まき

画像1
画像2
画像3
9月9日(水)に,3年生と星の子学級が冬野菜の種まきをしました。

3年生は,京野菜の聖護院大根・聖護院かぶら,青首大根を植え,

星の子学級は,青首大根と白菜を植えました。

畑の先生に,

「サイコロの五の目のように種を置き,石を除いてから土をかぶせる。」

ということを教えていただき,子どもたちも慎重に種まきをしていました。

種の観察時には,とても小さな種から大きな野菜ができることに驚いていました。

これから大きく成長できるように大切に育てていきたいと思います。


6年生(国語「やまなし」)

画像1
画像2
画像3
 国語では「やまなし」の学習をはじめました。宮沢賢治の作品にふれ生き方について考えています。
 「やまなし」の中にある情景を表す言葉やカニの言葉を読み深めています。

1年生「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
 今週に入って,職員室にたくさんの1年生がやってきます。
「〇〇先生!」
と声をかけて,職員室の先生とお話をしていきます。
生活科の単元「なかよしいっぱいだいさくせん」で,学校の先生と仲よくなろうと来てくれているようです。
「好きな食べ物はなんですか?」
「好きな色はなんですか?」
と質問をしたり,
お手紙を渡したりして,なかよしになっています。

だいこんとはくさいのタネうえ【星の子】

画像1
画像2
画像3
今日は小雨の降る中,大根と白菜のタネを植えました。
こどもたちは畑の先生の教えの元,種をまき,土をかぶせていました。
教室に戻ってから,どんな野菜か画像で確認しましたが,
あの種からそんな大きな野菜ができるのかと驚いていました。

また大事に育てていこうと気持ちを新たにしました。

5年生 三角形の角にかくされたひみつ

 算数科「合同な図形」の学習を進めています。今日は三角形の3つの角にかくされたひみつにを探りました。子どもたちの発想力はすごいもので,こちらが想定していたもの以外の考え方まで出てきて,楽しい雰囲気で学習が進みました。また,困っている友達に積極的に教えようとする姿もたくさん見ることができ,嬉しかったです。
 明日もこの調子で頑張りましょう!
画像1
画像2

イタリアンスパゲティ

 今日は,夏においしいズッキーニやピーマンを使ったイタリアンスパゲティでした。にんにくの香りがよく,具だくさんで,食缶の中はあっという間に空っぽになりました。ほうれん草のソテーのコーンはスチームコンベクションオーブンで蒸しました。

 <子どもたちの感想より>
・イタリアンスパゲティのズッキーニがおいしかったので,また作ってください。(5−1)
・わたしはイタリアンスパゲティがおいしかったです。なぜかというと,おかわりするほどスパゲティが大すきだからです。(2−3)
・ほうれん草のソテーのとうもろこしはあまくておいしかったです。(2−1)

画像1
画像2

5年生 跳び箱

 跳び箱の学習を進めています。開脚跳びや閉脚跳びはもちろん,台上前転や首はね跳び,頭はね跳び,ハンドスプリングといった技を練習をしています。多くの技がある中で,やはり基本となるのは開脚跳び。これがしっかりとできないことには,新しい技に挑戦してもうまくいきません。新しい技をたくさん身に着けるためにも,基本に常に立ち返りながら練習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生(走り高跳び)

 体育は走り高跳びに取り組んでいます。助走・ふみきり・空中動作での工夫を意識しています。最高記録を目指して頑張ります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp