京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食(9月16日)

 今日の献立は,
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏めしの具
 ・大根場とひじきの炒め物
 ・赤だし
 ・金時豆の甘煮
です。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 お楽しみ会をしたよ(Smile)

15日(火)にホールでお楽しみ会をしました。
大きな風船を使ってリレーをしたり,パラバルーンを揺らしたり,ボールをゴールにシュートしたり・・・身体をたくさん動かして,みんなで元気いっぱい活動できました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 『にこにこみつけ』(Smile)]

 これまで,『にこにこみつけ』の学習では植物の観察をしてきました。
大きくなったヒマワリに興味を持って触ったり観察したりしています。また,
育てているオクラを使ってマスクにスタンプもしました。

今日からは,まちみつけの学習が始まりました。まずは,地図作りの為に学校の周辺を歩いてきました。
落ち葉や枯れ枝を手にしたり信号やポストを目指して探索したりして,
最後は,公園を見つけて遊んできました。

画像1
画像2
画像3

芸術活動推進のための特別授業「アトリエ西総合」2

本日,子どもたちの自由な発想を大切にする中で,子どもたちの才能や可能性を伸ばしていくための芸術活動推進特別授業「アトリエ西総合」を行ないました。今回も外部講師の伊東宣明氏(天才アート 特定非営利活動法人障碍者芸術推進研究機構 プログラムディレクター 美術学博士 京都芸術大学講師)をお招きしました。子どもたちは,素晴らしい感性と自由な発想の中で作品を造っていました。どの作品もキラキラと輝いていました。

画像1
画像2
画像3

小学部1年生 あかしあ公園

9日(水)に,あかしあ公園に行きました。
ブランコや滑り台の順番を待ったり,「10数えたら交代」したり,上手に遊べました。
セミの鳴き声がまだ聞こえましたが,とんぼも見つけました。

1年生のひまわりが咲きました!
ご来校の際には玄関南側の花壇をぜひご覧ください。
画像1
画像2

中学部 1年「9/9(午後)水にふれよう!」(Smile)

9月も残暑が厳しい中,待ちに待った2回目の水遊びをしました!
心配していた天気も午後から晴れ,みんな生き生きと笑顔で活動していました♪
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 しらかば公園校外歩行(Smile)

今日はしらかば公園に歩いていきました!!
天気予報では雨の予報でしたが,天気が崩れる前に遊具などで
遊んで帰ってくることができました。
久しぶりの校外での学習で,のびのびと楽しく取り組んでいました!!
画像1
画像2
画像3

中学部1年生訪問教育(Smile)

大好きな音楽が聞こえてくると・・・笑顔いっぱいになります!

先週ポットに白菜の種を植えて,水やりをしました。台風にも負けず,芽が出てきています。

成長が楽しみです!
画像1

小学部6年生訪問教育(Smile)

画像1
夏休み前からつくっていた,「ひまわり」の絵が完成しました。
手のひらで丁寧に花びらを表現しました。
6年生のみんなで種まきをしたひまわりも,学校できれいに咲いています。

新しい学習でボウリングにも取り組んでいます。倒れたピンを数えたり,記録したりして数の学習をしています。たくさん倒れるとうれしい!といい笑顔です。
画像2

今日の給食(9月7日)

画像1
 今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーどんぶりの具
 ・ひじきの煮つけ
 ・ほうれん草の味噌汁
 ・牛乳プリン
です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/12 PTAフェスティバル(オンライン版)
12/15 整形外科健康相談
スクールカウンセラー来校
12/16 小児内科相談
OT来校
12/17 ケータイ教室
(中3・高)歯科検診
12/18 西総合支援学校地域作品展(右京区)(サンサ右京1階ロビー)

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

図書館だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp