![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:13 総数:353468 |
6年生がやってきた
本日,校下3小学校の6年生を招いて「オープンスクール」を実施しました。中学校への進学を間近に控えた6年生に向けて,中学校での生活を模擬体験してもらおうと生徒会本部役員が中心となって企画してくれました。
残念ながらここにもコロナの影響はあり,体育館で一堂に会することはできず分散しながら行いました。 オリエンテーションに続き授業です。社会・数学・国語・理科の4教科がそれぞれの教室で行われ,1教科のみの体験となりましたが中学校の教員による授業を体験してもらいました。理科ではサポートをしてくれた本部役員が白衣を着て先生として登場してくれました。 部活動については残念ながら体験できずすべて見学となりましたが,中学生が一所懸命に取り組んでいる姿を食い入るように観てくれていました。 まだまだ中学校生活のごく一部ですが,少しは中学生気分を味わえたのではないかと思います。不安が少しでも取り去られ,4月にいそいそと入学して来てくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 選書会![]() 毎朝,朝学活前に読書の時間を設定し,随分定着しました。 さらに,図書館教育の充実に向けて行われたこの選書会は生徒の希望を聞く中で,みんなが興味のある本を調査し,蔵書の充実を目指しています。 多くの人が図書室での時間を楽しみにしてくれることを期待しています。 花いっぱい活動
昨日,環境美化委員会を中心に「花いっぱい活動」が行われ,校門付近に植樹したプランターを並べました。
これから大切に育てる中で,卒業式や入学式に花を添えたいという思いの中からの活動です。後期役員として初めての取組となりました。 みんなで大切に育てて式を飾ってくれることを楽しみにしています。 ![]() PTAあいさつ運動2![]() そんな中,今年度2回目のPTAのあいさつ運動が行われ,朝早くからたくさんのPTA役員の方々が校門付近で登校してくる生徒たちにあいさつと言葉かけをしていただきました。 生徒たちもしっかりとあいさつをして教室に向かう姿がすっかり定着してきました。 3回目は2月に実施されます。 次回もご協力よろしくお願いいたします。 12月になりました
新型コロナウイルス感染拡大の心配はまだまだ続きますが,2020年の締めくくりです。
![]() 新入生入学説明会![]() 第3波に打ち勝つために2![]() 実際に各自が自宅に持って帰る場合にはすべて自分でログインしていかなければなりません。日頃から使い慣れていてこそ価値があるわけですから,これからも積極的に取り入れていく予定です。 第3波に打ち勝つために1![]() これまでも手洗い・マスクの着用を徹底してきましたが,今回PTAにもご協力いただき,玄関口はもちろん,各教室すべてに自動のディスペンサー(自動アルコール噴霧器)を設置しました。これまで以上に手洗いも推奨していきますが,すぐに,どの部屋でもアルコール消毒ができる状況を整え,第3波に打ち勝つよう対策していきます。 来年の春に向けて・・・![]() しかし小栗栖桜は真っ赤に染めた葉を落とし始め「赤と黄色の絨毯」に,履いても履いても繰り返し敷き直してくれます。 ふと枝を見ると,残り少ない枝先にしっかりと来年に向けた新芽が芽吹いています。 昨日遅くまでPTA本部の運営委員会が行われ,早くも来年の役員選出に向けての相談をしていただいていました。 コロナの影響で揺れ動き,未だに心配な毎日を送らなければならない状況ですが,しっかりと季節は経過しています。 小栗栖中学校は変わります2
10月2日に第2回の小栗栖中学校区小中一貫校創設協議会が開催され,その時の様子が紹介された「創設協議会だより第2号」が発行されました。全家庭及び地域に配布させたいただいております。
今回は,新校舎の基本計画案が承認され,現小栗栖小学校の跡地に新しく建設される校舎のイメージが明確になってきていることが紹介されています。 まさに「〜夢をカタチに〜」が進み始めました。 この先,まずは第一次統合が具体化され,着実に小栗栖中学校は変わっていきます。 ![]() ![]() |
|