![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282583 |
冬の教室![]() ![]() ![]() 今月のカレンダーは,特別バージョンでクリスマスツリーをイメージして作りました。 ツリーの下に飾っているプレゼントは,英語の時間にALTの先生から英語で好きな色をもらって作りました。 教室の入り口には,雪をイメージした飾りつけを作ってつけました。 トートバッグ作り![]() ![]() チャコペンシルで線を引き,しつけをした上をミシンで縫いました。 線からはみ出しそうになると,左手で生地を修正しながら,ゆっくり丁寧にミシン掛けができました。 ミシンの左側にある糸きりで糸をきることも覚えて,こまめに切っていました。 後期課程 英語の授業
英語の授業にロバート先生が来てくれました。
「What ○○ you like?」と尋ねながら,すごろくゲームを行いました。 尋ねたい相手に尋ね,答えを知ることができ,とても楽しい活動になりました。 ![]() 不審者情報について
本日午前8時20分ごろ,市内右京区で中学生がおそわれるということがありました。犯人は現在も逃走中です。
本日の下校は通常通りの下校をいたしますが,不審者への対応などについて学級指導いたします。また,下校時に自動車での校内パトロールをする予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 2年生 算数科 『買えますか?買えませんか?』
先日の参観日の算数科の授業の様子です。1つの品物が100円で買えるか買えないかの判断をもとにして,何百円を持っていたら買えるか買えないかを考える学習です。子どもたちは,いろいろな人に買えるか買えないかの理由を説明することができました。
保護者の方々,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 『すてきなものいっぱい』![]() ![]() ![]() 『8年生 人権学習2』
12月3日(木),8年生は昨日に引き続き,人権学習を行いました。今日の人権学習では,外国につながりのある人たちとの,これから(未来)のことを考えました。
外国人のことをどのようにとらえているのかの全国的な調査や,実際に受けた差別について学習をしました。また,そこから「なぜ人は人を差別するのか」についても意見を交わしました。 「自分とは違う人・考え方・文化を認めて受け入れる」「偏見にとらわれずに相手を理解しようと思う」「周りに流されず,ちゃんと自分で判断できるようになりたい」など,それぞれ色々なことを考えたようです。 ![]() ![]() 9年生 学活の様子
本日の学活は進路に向けて「私の履歴書」に取り組みました。これまで中学校生活で頑張ってきたこと,中学校卒業後に頑張りたいことなどを書きだしました。改めて文章化することに難しさを感じている人もいましたが,面接で質問された場合に答えられるようにしなければならないと,しっかり考えることができていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 『あそんで ためして くふうして』![]() ![]() ![]() 『8年生 人権学習』
12月2日(水),8年生は『人権学習』を行いました。3組は『同和問題』,1・2組は『在日外国人』をテーマに,人権について学びました。
『同和問題』は難しいテーマだったかもしれませんが,なぜ差別があるのか,どうしたらなくなるのか一生懸命考えていました。 『在日外国人』ついては,国・ルーツが違うことによってあった差別の過去を学びました。今では考えにくいことが日本(京都)であったことに驚く意見や,同じ人間なのにそんな理由で差別や嫌な思いをするのはおかしい,というような意見が多く見られました。明日は,これから(未来)のことを考えていきます。 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。 また,今日は参観日でもあり,保護者のみなさまには,お忙しい中足を運んで授業や休み時間の様子を見ていただくこともできました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|