京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up78
昨日:54
総数:651087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年 国語科

 季語にも気をつけて工夫しながら,冬の俳句を作りました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 太陽の動き方について,実験結果をもとに考えました。
画像1
画像2

2年 算数科

 文章題を読んで式の意味を考えながら,立式しました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳

 今月のきらりタイムを先取りして,『ふわふわことばとチクチクことば』について学習しました。気もちがうれしくなる,ふわふわ言葉がどんどんつながっていくように,ふわふわ言葉の木を作りました。大きな木になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科

 マット運動です。ねらい2では,がんばればできそうな技に挑戦しています。それぞれの場で,後転や開脚前転,側転の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科

 てつぼう遊びをしました。まだできない技をがんばっている子や,「全部の技ができた!」とうれしそうに練習している子など様々ですが,みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 水のあたたまり方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科

『たずねびと』を初めて読みました。物語の内容や感想をノートに書きました。
画像1
画像2

2年 算数科

 4の段の九九の学習をしました。問題の意味を考えながら立式することができていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

重いもの・軽いものを考えました。ピアノ・エアコン・牛乳・布などいろんな物を考えることができました。何回も手を挙げてたくさん発表することができましたね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp