4年 持久走大会に向けて!
いよいよ明日は持久走大会です!
山科川ではなく,学校の中を走る形にはなりましたが,子ども達は一つでも順位を上げたり1秒でもタイムを伸ばそうと,いい緊張感をもってがんばっています!
明日は,ぜひ応援をよろしくお願いいたします。
【4年生のページ】 2020-12-07 15:43 up!
4年 道徳「交かんメール」
道徳の時間に,自分の学校やクラスのいい所はどこかを考えていきました。
普段,何気なく過ごしているクラスや学校にどんないい所があるのかを,「交かんメール」の話を通してみんなで意見を出し合いました。
クラスのいい所は「明るくて元気」「みんなささえ合っている」「発表がよく出る」「授業に集中している」という意見があり,学校のいい所は「学年をこえて仲が良い」「6年生がお手本になっている」という意見が出ました。
全員の意見が活発に出てよかったです。
【4年生のページ】 2020-12-07 15:42 up!
4年 すくすく成長!
学校園の大根はすくすく成長中です!
園芸係がしっかり育ててくれているのがうれしいです。
【4年生のページ】 2020-12-07 15:40 up!
図工 墨で表す 2
墨の濃さだけでもいろいろと表現することができました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:15 up!
図工 墨で表す
墨を使っていろいろなものを表す学習をしました。用具は筆だけでなく,割りばしやはけ,ストロー,スポンジ,なども使いました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:15 up!
社会 解体新書
解体新書はどのようにしてつくられたのかについて学習しました。資料を見ていろいろな疑問や気づいたことなどを考えることができました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:14 up!
外国語 都道府県クイズ 2
クイズの内容はその県にあるものや有名な食べ物や建物などです。タブレットを使って工夫したクイズを作ることができました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:14 up!
外国語 都道府県クイズ
前回の学習でグループごとにつくった都道府県クイズのクイズ大会をしました。どのグループも3つのヒントを工夫して作り,工夫して出題することができました。佐賀県のクイズは難しかったです。いい問題でした。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:14 up!
家庭 まかせてね今日の食事
献立を考えるときにどようなことが大切かについて学習し,実際に1食分の献立を自分で考えました。栄養バランスがよくなるにはどうしたらいいか,教科書で調べながら考えました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:14 up!
社会 町人文化
江戸の町人文化について調べました。歌舞伎や浮世絵はなぜ人気があったのかについてくわしく調べました。
【6年生のページ】 2020-12-07 12:14 up!