京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(2)

 遊びの中で「得点を記録する」や「レベルを変える」などの工夫が取り入れられていて,本当におもしろかったです。担任も,「缶積み」に挑戦し,しっかりメダルをいただきました。うれしかったです!
画像1
画像2

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

 馬のおもちゃの脚の部分を作りました。「書いてあることを読んで作る」というのはとても難しかったようですが,子どもたちは,教科書とにらめっこしながら,おもちゃを作っていました。
画像1
画像2

私の生活大発見〜お茶を入れよう(準備編)〜

今日の家庭科は5年生になって初めての調理実習。
急須を使ってお茶を入れる学習でした。
しっかりと軽量したり,お湯を沸かしたりとなかなか目の離せない2時間でしたが,お茶を入れたあと実食?してみると実習を始める前とは打って変わって大好評!!
お茶の美味しさや,緑茶とほうじ茶の違い,好みなどを話してました。
画像1
画像2
画像3

お茶を飲んでほっこりタイム1

画像1
画像2
画像3
アツアツのお茶をみんなで飲みました!
自分でいれたお茶は一味違うみたいですね!

ほっこりタイム2

画像1
画像2
画像3
続けてほっこりタイム。
みんな明後日の学習発表会に向けて英気を養ってますね!

【5年生】ほっこりタイム3

画像1
画像2
画像3
 準備や後片付けもテキパキ進めることができました。緑茶とほうじ茶,子どもたちの中では「ほうじ茶」が人気でした。ぜひ家族においしいお茶をいれてあげてほしいと思います。

【5年生】ジョギング&なわとび

画像1
画像2
画像3
 ジョギングも一生懸命取り組んでいます!しんどくて歩きたくなっても…がんばって走り続けています!

【5年生】ジョギング&なわとび2

画像1
画像2
画像3
 交差とびに苦戦していましたが,合格シールをもらえて喜んでいました!

1年 秋のお面づくり

落ち葉などを使って,秋のお面を作ります。今日は,その準備として,お面の土台と材料を集めました。
画像1
画像2
画像3

学活 力の木200個記念

画像1
お楽しみ会で,タグ取りとドッジボールをしました。力の木係が積極的に進めてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp