![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251960 |
2年 検定に向けて…
ずいぶん,習った漢字が定着してきました。今週は,検定に向けてのプリントを宿題としています。お忙しいとは思いますが,お家でも見てあげてくださいね。
![]() ![]() 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」
2回目の遊びの交流です。遊びを紹介するグループの子は,本当のお店屋さんみたいに友達に対して声かけをすることができていました!
![]() ![]() 2年 体育科「パスゲーム」
2回目となるリーグ戦です!片付けの時間には,全体を見ながら,自分のすべきことをしっかり考えることができています。本当にすばらしい!
![]() 2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」
筆者の説明文の中で,おもちゃを作る時に「助かった〜!」と思ったポイントについて話し合いました。きっとそれが説明の工夫です。
子どもたちは「作り方の順番が書いてあってよかった!」「絵や写真があった!しかも文章に合わせてあったからわかりやすかった!」と話していました。実際に馬のおもちゃを作ったからこそ気付けたことですね! ![]() ![]() 4年 『すいみんのひみつ』 完!![]() おぐりすの子のつどいで全校生に発信することで,自分達が調べたことをしっかり伝えることが出来ました。 4年生の子ども達は,学習のスタートから今日にいたるまで,本当に自主的に学習に取り組み,何より楽しんで発表をおこなっていました。 自分で調べたり発信したりしたこと,そして,このおぐりすの子のつどいの発表を通してつけた力を,これからの自分の生活にいかしてがんばってほしいと思います。 本当にすばらしい発表でした☆ 4年 『すいみんのひみつ』 7![]() ![]() ![]() すいみんの神が,ぐっすりねむれるようにするにはどうしたらいいかを教えてくれたことで,これからはぐっすり眠ることができますね! 4年 『すいみんのひみつ』 6![]() ![]() ![]() でも,早く寝ようと思ってもなかなかねむれません。 どうしてだ〜! 4年 『すいみんのひみつ』 5![]() ![]() ![]() すいみん博士は,すいみんはどうしてとらないといけないのか,すいみんをとるとどんないい事があるかを分かりやすく教えてくれました。 4年 『すいみんのひみつ』 4![]() ![]() ![]() 調査隊は,全校生にアンケート調査をしたことの結果を報告し,小栗栖小学校のみんながどんなすいみんをとっているのかを伝えてくれました。 4年 『すいみんのひみつ』 3![]() ![]() ![]() 4年生は,総合の時間に学習をしてきた「すいみんのひみつ」をテーマに,全校生にアンケートを取った結果や,すいみんの大切さ,よいすいみんを取るためにはどうしたらよいかを,それぞれの役に分かれて発表しました。 最初は,先生と子供役に分かれ,学校でのやり取りの場面です。 「すいみん不足ダンス」も子どもが振付けを考え,楽しく踊りました♪ |
|