![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:251942 |
2年 学級活動「お楽しみ会をしよう!」(2)
1つ目の遊びは「こおりおに」です。みんな汗だくになって走っていました!楽しそう…。
![]() 4年 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」
国語の時間に京都の伝統工芸の中から自分で選んだものを調べてリーフレットを作る学習を進めています。
自分で調べるものが決まってからは,一人ずつじっくりノートにまとめていました。 ![]() ![]() 2年 学級活動「お楽しみ会をしよう!」(1)
お楽しみ会をしました!話し合いの時間に決まったことをもとに,子どもたちはしっかりと準備をしてきました。司会の子どもたちも何とか先生に頼ることなく,司会進行をすることができました。はじめの言葉の子どもたちの大きな声もすてきでした!
![]() ![]() 1年 かたちづくり(2)
自分で好きな形をかいた後は,3人グループで協力をして形づくりをしてみました。それぞれ話し合いながら素敵な形をつくることができました。
![]() ![]() 1年 かたちづくり(1)
今日は,「・」と「・」をまっすぐ線でつないで,形づくりをしました。まずは,自分で好きな形をどんどん書いてみました!
![]() ![]() ![]() 2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」
1から10までの英語での言い方を学びました。曲やリズムに乗って,楽しく覚えることができました。
![]() ![]() 1年 秋の冠づくり(5)![]() ![]() 1年 秋の冠づくり(4)
色んな色の葉っぱを使って楽しい冠です!
![]() ![]() ![]() 1年 秋の冠づくり(3)
とっても素敵な冠です♪
![]() ![]() ![]() 2年 道徳「さて,どうかな」
道徳の学習で「さて,どうかな」のお話を読み,礼儀やあいさつについて考えました。「先生にはあいさつしたけど,友達にはしなかった。これってどうかな?」という文章を読み,「仲良しの友達やったらあいさつしなくていいやろ〜。」と話す子どもたち。クラスで話し合ういいきっかけになりました。授業の最後には,相手のことを考えた気持ちのいいあいさつについて考えました。
![]() ![]() ![]() |
|