京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:96
総数:931593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2学期の思い出

画像1
テストタイム!

今年は都道府県の漢字をはじめたくさんの漢字を覚えてきました。

50問テストは再テストまでどの子もがんばっています。

この冬休みは漢字検定合格に向けて頑張ってくださいね!

昔遊び☆1

地域の方々のお話を聞いた後は,みんなで昔遊びをしました。色々な遊びがあり,子どもたちは夢中になって遊んでいました♪
写真は折り紙を折っているところと新聞紙で紙風船を作っている様子です。
画像1
画像2

昔遊び☆2

昔遊びの中にはあやとりや,だるま落としもあり,初めてやるだるま落としに苦戦しながらも,楽しんで遊んでいる様子が見られました(*^▽^*)
画像1
画像2

2学期の思い出

★京阪電車 安全教室★

京阪電車の車掌さんや運転手さんが,安全についての授業をしてくださいました。
普段は真剣な眼差しでお仕事をされている運転手さんたちですが,子どもたちの前では,楽しく劇をしたり,クイズをしたりして,とても楽しく教えてくださいました。
また,なかなか押す機会のない非常ボタンを押す体験もさせてもらい,もしもの時は,押して知らせることを学びました。
画像1画像2画像3

昔のことについて

地域の方々が来てくださり,昔のことについて教えてくださいました。昔人気だった給食のメニューや,当番,係活動の様子を聞いて,今の私たちの様子とは全然違い,子どもたちはとてもびっくりしていました!
画像1

2学期の思い出

画像1
画像2
社会科「自然災害からくらしを守る」の学習の様子です。

新型コロナウイルス感染症の予防のため,しばらくの間話し合い活動ができなかった子どもたち。

しかし,話し合いはとっても大好きです。

自分の意見を伝え,友達の意見を聞き,さらにそこから考えたことを伝える。

そうして学びは深まっていくのですね!

オンリーワンタイム

今日は,オンリーワンタイムで,通級指導教室について知りました。最初は通級指導教室でどんなことをしているのか,知らなかった子どもたちですが,動画を見たり,話し合ったりすることで,通級指導教室について知ることができていました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

百人一首で対戦!

画像1
画像2
4年生は,今どのクラスも百人一首に取り組んでいます。

国語科の学習の中でも「短歌や俳句に親しもう」という学習をしました。

5・7・5のリズムを楽しみながら,和歌の面白さに触れています。

今年のお正月はご家庭でぜひ百人一首に親しんでほしいと思います。

図画工作科 たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
版画の学習にはいりました。
2年生では,自分の顔の版画をつくります。

鏡を見て,何をしているかというと,
「ぼくの鼻ってどんな形?」「鼻の穴はどのくらいの大きさ?」などなど…

自分の顔を改めて見直している子どもたちでした♪

5年生 「あったらいいな,こんな車!」

 社会科「自動車をつくる工業」では,学習のまとめを行いました。最後は「こんな車があったらいいのに」といったみんなの願いを出し合い,自動車をつくる人たちはその願いをどのようにしてかなえているのか調べました。

「手だけで動く車があれば,車いすの人も運転できるね!」
「今の時代,車もインターネットやスマホと繋がる車があるといいな」

など,それぞれが考えを出し合っていました。みんなが今日出した車は,近い将来,本当に実現するかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会1
12/17 個人懇談会2
12/18 個人懇談会3
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp