京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 大きな数でも4けたずつ数えれば

きちんと理解できます。
単元の学習が進み,確実に大きな数の理解を深めています。
宿題の様子もぜひ点検してあげて下さい。
画像1画像2

3年生は一人学びもランニングトレーニングも止まらない

社会の学習の様子です。
黙々と資料から分かったことや考えたことをノートにメモしています。
毎時間一生懸命に取り組めていることをうれしく思います。

体育は雨のため,体育館でランニングスキルを磨きました。
つくし学級との交流もでき,とても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

2年生 どんなプレゼントになるのかな

図画工作科で色セロハンやマジックを使って作品をつくりました。

何を作っているのと聞くと,

「ロボット」「ジュース」「ブレスレッド」などそれぞれの思いを大切にして活動をしている様子でした。

天気が晴れたら,作品を光にあてて楽しみます。
どんな光のプレゼントになるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

【つくし】NEW!掃除道具!

画像1
モップに続き,窓用の掃除道具を新たに用意しました!
さっそく使ってみると・・・とっても綺麗な窓に!
大切に使っていきましょう♪

【つくし】なんの本にしようかな?

画像1画像2画像3
図書館に本を読みに行きました。

たくさんの本の中から”お気に入りの1冊”を選び,クラスのみんなに紹介しました。

【つくし】靴箱完成!

画像1画像2
つくし2組の靴箱が完成しました!

児童「靴箱ほしいな〜」
先生「探しにいこか〜」
児童&先生「ないな〜」
先生「よし!作ろう!」

今回も児童のつぶやきからとても素敵な作品ができました♪

最後まであきらめず作れたね♪

昆虫のからだの仕組み

すべての昆虫は,チョウと同じように,たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順序で育つのでしょうか。また,体のつくりも,「あたま」「むね」「はら」のようになっているのでしょうか。本やビデオなどで調べていきます。
画像1画像2

光のプレゼント

身近なプラスチックの容器を再利用して,ペンで色つけをしたり,セロファンをはったりして,飾り付けをしました。今日は曇っていたのですが,晴れた日にはぜひ光に当てて,その色の美しさを楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生は説明シニアマイスターを目指す

算数の学習の様子です。
算数は新しい学習の繰り返しです。
今日の問題はどうしたら解くことができるのか,先週までの学習をもとにノートに説明の文を書いています。

どの子のノートも説明の文がたくさん書かれています。
説明マイスターも,富士山ノートの頂も目指しています。
画像1画像2

4年生のやる気スイッチオン

算数の学習の様子です。
どうです,4年生のやる気が伝わってきますね。
大きい数の学習をしていますが,みんなでしっかりと学び合っています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/18 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp