京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

まとめの活動にバリエーションを

画像1
社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の単元のまとめをしました。

6年生では学習計画を立てたり,まとめたりする活動でどんどん力をつけていきたいと考えています。今日は,短冊を使って取り組みました。

自分の考えも取り入れて
文章にまとめる
にぶん(2文)程度がちょうどいいかな
つまりはわかりやすく
よし!やってみようが大事
くりかえし取り組んでレベルアップ!

日本一の町別児童会に向けて

画像1
毎日のことなので,ついつい次第に意識が...な登校班。
なかなか難しいこともありますが,40代目が本気で町別児童会を変えていったろうという思いで臨みました。

そうすると,このように自分たちで整列のチェックをする6年生Brothersも。

明日の登校がますます楽しみです。

先生となりの部屋がほこりでいっぱいなんでそうじしていいですか

画像1
「はい。もちろんです。そうやって気づいてくれてうれしいです。」

そうやって学校やクラスをよりよい方向へ導いてくれるBrothers。
「だるいな」「めんどくさいな」「うるさいな」という姿ではありません。
進んで気づきから行動へ移してくれました。うれしいです。感心します。



そして,ありがとう。

過ごしやすい町

画像1
 国語「みんなが過ごしやすい町へ」を学習している5年生。今日は,子ども達が住む福西校区にはどのような過ごしやすい工夫があるのかについて考えました。

アサガオ1号!

画像1
画像2
 子どもたちが種をまいた朝顔の花が,ついに開きました。鮮やかな赤紫色です。

 記念すべき1号目はこの方。
 花の写真を撮っていると,
 「自分のやね〜ん!」
 と,とっても嬉しそうに声をかけてくれました。

 さて,次に開くのは……!?とっても楽しみですね。

初めての町別児童会

画像1
画像2
 今日は1年生にとって初めての町別児童会でした。
 1年生は,6年生のお兄さんお姉さんがお迎えに来てくれます。お名前を呼んでもらって,一緒に移動。嬉しそうな1年生たちです。

ひき算の学習に入りました

画像1画像2
 今日から,算数科『ひきざん』の学習に入りました。
 教科書の挿絵から,たし算とは数に関係するものの動き方が違うことを確かめました。

算数 大きな数を数えよう

たくさんの星の数を,10のまとまりや100のまとまりに分けながら数えると数えやすいことをみんなで話し合いながら明らかにしていきました。2年生では,できるだけたくさんの子どもが発言でき,活躍できるように先生が問いかけ方を工夫しています。一生懸命学ぶ姿がよく見られました。
画像1
画像2
画像3

スティーブジョブズここにあり

画像1
図工「12年後のわたし」の様子です。
「先生,見て!ここにりんごのマークつけてみた!」うれしそうな一声。
近寄って見て見ると,なんとも細かい作業でパソコンのミニ版がそこにあるではないですか!
今,自分が調べた職業や興味のある仕事について形に表しています。総合的な学習の時間とカリマネっています。仕上がりがどうなるのか楽しみで仕方ありません。

係活動Brothersの勇姿

画像1
今日は待ちに待った「低学年との交流」を目的とした係が出動しました。
1年生に向けての読み聞かせ。
ほんとにあったかい雰囲気の中での活動。
見ているととってもうれしい気持ちになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/18 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp