京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

つくしファームの野菜 1

 たくさんの野菜が採れました。新鮮でとてもおいしそうです。
画像1
画像2

買い物学習 2

 スーパーで一人で買い物をするのは,初めてです。高いところにあったものは背伸びをしてとりました。レジでお釣りをもらって,やっと安心できました。
画像1
画像2
画像3

買い物学習 1

 生活単元学習でスーパーへ買い物に出かけました。家の人から買ってきてほしいと頼まれたものを買いました。どの辺にあるのかを探すのに時間がかかりました。
画像1
画像2
画像3

3年生マット運動交流学習 3

画像1画像2画像3
後転に挑戦しました。何回か練習するうちに回れるようになり,みんなの前で発表しました。後片付けも協力してできました。

どんなことを書こうかな?

画像1
画像2
 夏休みの絵日記の練習を,国語科の『こんなことがあったよ』を読みながら行いました。

 何をしたのか思い出しながら,「いつ」「だれ」「どんなきもち」など詳しく書いていきました。

おおきなかぶ発表会

画像1
画像2
 1年生『おおきなかぶ』の音読発表のようすです。
 姿勢よく立ち,よく通る声で発表していたグループや,動きをつけて演劇風に取り組んでいたグループがありました。
 どのグループも頑張って,発表に取り組んでいました。

お手紙を届けました

画像1
画像2
 『おおきなかぶ』のお手紙を届けに行きました。
 お兄さんお姉さんに手渡しするのは,とっても緊張しましたが,優しく受け取ってもらえてよかったです!
 喜んでもらえていると嬉しいな。

4年生の背中から感じる「やる気」

体育の後なのに…

5分休憩中なのに…

とても暑い一日だったのに…

この背中姿を見てください。

2時間目の算数テストにむけて,自習をしていました。
さすが高学年ですね。
画像1画像2画像3

2年生 一学期の漢字学習の仕上げ

いよいよ明日で一学期が終了します。

漢字学習にもよく頑張りました。
今日もていねいに漢字学習に取り組みました。
画像1

3年 外国語活動

3年生の外国語活動です。

今日は「How many ?」の表現を使って,リンゴの数や漢字の画数を尋ねたり答えたりしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/18 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp