![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:68 総数:272880 |
5年 理科「ふりこの実験」
「糸の長さを変えると往復する時間は変わるのかな?」。予想をもとに実験を進めて,結果をまとめました。
![]() ![]() ![]() 2年 図工『ことばの かたち』〜せんの ぼうけん〜
いろいろな言葉から思いつく線の形を考えて,そこからお話を作っていきます。一つの言葉でも,みんな思いつく線の模様は個性があり,いろいろな線が描かれていました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育「なわとび」
体育でなわとびの学習が始まります。『なわとびマスター表』を見て,どのような技ができそうで,何に挑戦していこうか,目標は・・・などを決めていました。
![]() 6年 算数「比例と反比例」
ともなって変わる二つの量の関係を,グラフや表などを使って求めました。
![]() 1年 生活科 いろいろなあそび
秋の自然物を利用して,おもちゃや楽器などを作って楽しんでいました。どんぐりやまつぼっくりなどを使ってケン玉,でんでん太鼓,マラカスなどを工夫して作っていました。
![]() ![]() ![]() 3年 リズムダンス
各グループで創作したダンスを披露しました。音楽も自分たちで選んで,リズムよくチームワークよく踊っていました。
![]() ![]() ![]() たてわり活動
1年から6年までがグループを作って活動するたてわり活動を行いました。自己紹介とグループ名などを決めました。次に『境谷カップ』について説明を受けました。よいことをすると☆のシールがもらえて,グループのみんなで協力します。学年を越えて力を合わせることに価値づけして,いろいろな活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() 2年 算数「九九にないかけ算」
九九にはないかけ算の場合,どのように計算すればよいか,考えました。九九の表を利用して,いくつずつ増えていくのか考えていきました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数「10のまとまり」
かぞえ棒を10本ずつまとめて,2けたの計算を学習しました。10の束がいくつと,ばらがいくつ,と考えながら計算していました。
![]() 5年 理科「ふりこの動き」
ふりこが1往復する時間は,何かが変わると時間も変わるのでしょうか。子どもたちは,ふりこのおもりも重さや糸の長さ,振れ幅など,いろいろな考えを出し合っていました。
![]() |
|