![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:128 総数:868964 |
エンジョイ!教材研究「ロックオン〜パート104〜」![]() お互いに意見を出し合ったり,学び合ったりしてより良い授業に向けて,教材を研究しています。 先生たちも頑張ります! みんなで楽しい授業を作っていきましょう! 「対称な図形」をエンジョイ!「ロックオン〜パート103〜」
休校中の課題で学習した算数の「対称な図形」について,みんなで確認をしました。
2つに折ってぴったり重なる図形は,『線対称である』ということを知りました。 久しぶりの学習にも関わらず,どの子も集中力がすごい! 発表もよく頑張っていました。 さすが6年生! メリハリのある姿にうれしく思いました。 また来週からも頑張りましょう。 ![]() ![]() 掲示版が変わりました!![]() 今回は,いったいどんな「詩」でしょうか?来週登校したときに,ぜひ読んでみてください。 理科「季節と生物(春)」![]() ![]() 理科「季節と生物」では,サクラの観察をしました。普段,何気なく見ているサクラの木をじっくり見てみると,いろいろと新しい発見がありました。 「葉っぱの大きさは〇〇センチ!」「ここ見て!」など,グループで情報を共有しながら観察を進めることができました。 これから,一年間を通してサクラの変化を調べていきます。 1年生 間引きのやり方![]() 学校にくると,「あさがお 育ってきているよ!」と子どもたちが報告してくれます。 毎日世話しているようで,とても楽しいという声を聞くことができ, 嬉しい限りです。 あさがおは成長が進むと,間引きが必要になります。 発芽したあさがおを全て同じはちで育てると, 葉が増えすぎて成長しにくくなります。 芽が出たあと,さらに葉っぱが増えてきます。 真ん中の葉っぱ(本葉)が開き始めたら, 元気な苗3本を残して間引きをしてください。 間引きをした苗は,別の場所に植えていただいて かまいません。 分散登校をエンジョイ!「ロックオン〜パート102〜」
学校が再開しました。
来週までは分散登校ですが,久しぶりの友だちと過ごせる時間は 楽しいですね。 6年生は,「画像なぞなぞ」を楽しんでいます。 みんなで少しずつ生活リズムを取り戻していきましょう。 ![]() エンジョイシリーズ始めます!「ロックオン〜パート101〜」
学校再開をもって,「こんな時だからこそできるシリーズ」をパート100で
終了しましたが,好評につき続編をスタートすることにしました! 名付けて「学校生活エンジョイシリーズ」 学校生活を楽しむ様子をどんどんお知らせしていきます! お楽しみに! ![]() トマトのかんさつ![]() ![]() ![]() トマトができている人もいますよ。まだ,みどり色ですけどね。今日かんさつした人の中には,おちているみどり色のトマトをわって中がどうなっているか,見ている人もいましたよ。はっぱのうらがわを,ねっしんに見ている人もいました。いろんな方ほうでかんさつすると,あたらしい発見ができますね。 きょうの6くみ その2![]() ![]() ![]() えのぐを まぜて みどりいろと むらさきいろを つくり ゆびで トントン いろづけを していきました。 ひとりずつ いろを つくったので すこしずつ いろが ちがいます。 かたつむりも かわいいでしょう? 6くみの きょうしつの まえに かざっています。みてください。 これから カエルなども ふえていく よていです。 きょうの6くみ その1![]() ![]() ![]() きょうしつの なかまに すっかり なれて あさのかいを すすめています。 1の へやでは こくばんを みて よていを かきうつしています。 2の へやでは せんせいが かいぎに いっている あいだ しずかに ほんを よんでいます。 あさのかいの あとは うんどうじょうで 5ふんかん らんにんぐを しました。 みんな たくさん はしっていました。 |
|