京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 数字もていねいに・・・

今日は図書館へ行って新しい本を借りましたが,密を避けるためにクラスの半分ずつ図書館に行っています。待っている間,残りの子ども達は静かに集中して計算ドリルノートをがんばっています。今学習しているカタカナに負けないぐらい,数字もていねいに書いています。
画像1

エンジョイ!休み時間「ロックオン〜パート173〜」

休み時間の様子を見てみると,男女仲良く遊んでいました。

これから過ごしやすい気温になってくるので,どんどん外遊びしてほしいです。
画像1
画像2

エンジョイ!たてわり活動「ロックオン〜パート172〜」

画像1
画像2
今年度初めてのたてわり活動がありました。

初めてのたてわり活動に6年生はみんなとてもはりきっていました。

新しいメンバーでの顔合せでしたが,緊張せずにできるようにうまく進めていました。

次のドッジボールでもしっかりとグループを引っ張って行ってほしいです。

エンジョイ!家庭科「ロックオン〜パート169〜」

画像1
家庭科の学習で6つの栄養素について学習しました。

今日の自分の朝食のメニューは,どのグループに入るのかを確認し,足りない栄養素や取り過ぎている栄養素などはないかを話し合いました。

17日(木)18日(金)の授業参観についてのお知らせ

今週の17日(木),18日(金)の各4時間目・5時間目に授業参観を行います。

今回は,感染拡大予防のため,参加していたく曜日を各クラスにて振り分けておりますこととをご了承ください。

各教室前に,参観にこられた保護者の方用の名簿をご用意しております。こられましたら,ご記入ください。(感染者が出た場合に,必要となりますのでご協力おねがいします)
名簿用に筆記具を用意しておりますが,できれば各自でご持参ください。


また,ご来校時には名札の着用と上履きの御持参もご協力ください。

お仕事等の関係で,自転車で来る必要がある場合は,事前に担任もしくは学校までご連絡ください。駐輪許可書をお渡しします。


よろしくお願いします。

2年生 パスゲームをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,今年初のパスゲームです。ルールを覚えながら,実際に体を動かしました。ボールを投げる,受け取る,シュートする,いつでもにこにこ楽しそうに活動をしていました。

今日の6くみ 小カブ成長記録

画像1
画像2
先週芽が出た6くみばたけの小カブ。
今日様子を見てみると,芽が増えていました!
そして,葉っぱも増えています。
今のところ,鳥や動物には食べられていません。
設置したCDのキラキラが効果的なのでしょうか。
このまま大きく育ってくれるといいですね。
水曜日の生活の時間に草抜きをします。
雑草と間違えないようにしましょう!

1年生 耳鼻科健診

画像1
画像2
画像3
今日は耳鼻科健診がありました。これから,1学期にできていなかった,校医の先生に来ていただいての健診が増えてきます。普段なかなかやらないものもあるので,しっかりと流れを覚えて,しっかり健診をしたいと思います。

1年生 10より大きい数の・・・

画像1
画像2
算数の学習で,10より大きい数のひき算の問題に取り組みました。
たし算とはまた違って,ブロックの動かし方が変わりますが,数図ブロックで考えることに慣れて来たのか,スムーズに問題を解く子も増えてきました。

「たてわりグループ」始まります!

画像1
画像2
画像3
2校時にたてわりグループの初顔合わせがありました。6年生を中心に,それぞれの教室で自己紹介をしたり,簡単なレクリエーションをしたりしました。
これから3月まで,この1年生から6年生までのたてわりグループで,一緒に楽しく活動をしていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 3年畑の学校(4)
12/15 就学時健康診断 保健・安全の日
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp