京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up39
昨日:64
総数:713408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生「1けたをかけるかけ算の筆算 12×4 編」

画像1
算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習の様子です。
今日は12×4の計算の仕方について,数え棒を使って考えました。
数え棒を操作しながら,12を10と2に分けて考えていくと計算できるのではないかと考えることができました。
次回からいよいよ筆算です。がんばってマスターしたいですね!

3年生『毛筆の学習 つり 編』

画像1
書写「毛筆」の学習の様子です。
今回の字は「つり」です!
毛筆で初めて書くひらがな。これが意外と難しい…
やわらかく書くので,「漢字よりも難しい」「バランスがとりにくい」と苦戦する姿が見られましたが,がんばって取り組んでいました。

3年生『ポートボール ゴールを決めるには… 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「ポートボール」の学習の様子です。
ポートボールは,パスをつないで,台の上にのっている仲間(ゴールマン)にシュートする種目です。ゴールマンの前には敵チームのガードマンがいて,なかなかシュートを決めることができません。ゴールを量産するために,どうすればいいのか…
子どもたちの作戦に期待です!

10月21日『部活動はじめました 編』

令和2年度 部活動が始まりました。

今年度は水曜日にバスケットボール,卓球,陸上,青い鳥
    金曜日にサッカー,バレーボールとなります。

新型コロナウイルス感染予防対策を取りつつの活動となりますが,みんないきいきと楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

『10月は計算名人大会 編』

10月の名人大会は「計算名人大会」です。

間違いがないか何回も見直し,100点を目指しました。

さあ結果はいかに!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活『秋を見つけに 川原口公園 編』

前回の牛ケ瀬公園に続き,今日は校区の南側にある川原口公園へ行きました。

手からこぼれ落ちるくらいのドングリや落ち葉を嬉しそうに拾っていました。

次はどこの公園に行くのでしょう?
画像1
画像2
画像3

6年生 『ランフェス GET OVER 編』

祭の締めは6年生の演技「ソーラン節」です。

コロナ禍で練習時間が少ない中でしたが,今できる最高の演技をみせてくれました。

今大会のテーマ「GET OVER」(乗り越える)。その文字通り,大きな壁を乗り越えてくれました。

これからも卒業に向かって1つ1つ壁を乗り越えていってくれるに違いありません。
画像1
画像2
画像3

5年生 『ランフェス バトンパスとは・・・編』

最後のリレーで見事なバトンパスをみせてくれた5年生。

練習の成果をしっかり発揮することができました。高学年らしい素晴らしいレースでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 『ランフェス 精神集中 編』

スタートライン。心を落ち着けて1レースに挑みます。

「ふーぅ。」っと息をつき,号砲とともに駆け出していきます。

4年生の熱い熱い戦いが終わりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 『ランフェス 猛ダッシュ 編』

勢いよくスタートダッシュし,ゴールを突っ切る3年生。

練習の成果を存分に発揮することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会1日目14:20完全下校
12/15 個人懇談会2日目14:20完全下校
思いやり集会(人権集会)
12/16 個人懇談会3日目14:20完全下校
12/17 個人懇談会4日目14:20完全下校
12/18 個人懇談会5日目14:20完全下校

学校だより

お知らせ

小中一貫教育

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp