![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:698982 |
きれいな音色
低い音をリコーダーで演奏する時,強く息を入れすぎると音が裏返ってしまいます。息の入れ具合に注意しながら,「アメイジング グレイス」を演奏しました。聞いていると,きれいな音色が体に染みてくるようでした。
![]() ![]() 地層のでき方
土地の断面に見られるしま模様のことを「地層」ということを学習しました。実際,地層はどのようにしてできるのか考えてみると,火山の噴火や川の流れが関係しているのではないかと予想を立てました。今日は,模型を使って川の流れを再現し,削られた土がどのようにして積もっていくのか観察しました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・だいこん葉のごまいため ・はくさいの吉野汁 『さばのみそ煮』は,赤みそ・三温糖・みりん・醤油で,白ネギ・しょうが・さばを加えて煮,しばらく煮含めて仕上ました。 『だいこん葉のごまいため』は,人参・だいこん葉を炒めて,みりん・醤油で調味して,すりごま・花かつおを加えて仕上ました。 『はくさいの吉野汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,鶏肉を煮,人参・はくさいを煮,塩・醤油で調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上ました。 「はくさい」は,寒い冬が旬の野菜です。しもがおりることで甘味がまし,葉もやわらかくなります。風邪の予防や肌をきれいにしてくれるビタミンCが多くふくまれています。 子供たちから,「『さばのみそ煮』は,さばとみそがよくあっていて,ご飯とよくあっていて,美味しかったです。『はくさいの吉野汁』は,とろみがついていて,温まって美味しかったです。」と,感想をくれました。 給食室より![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・ほうれん草の煮びたし ・黒大豆 『カレーうどん』は,出し昆布とけずりぶしでとった出し汁・みりん・塩・砂糖・しょうゆで,鶏肉・玉ねぎ・油揚げを煮,カレー粉・茹でたうどん・細ねぎを加えて,仕上げました。 『ほうれん草の煮びたし』は,けずりぶしでとった出し汁・みりん・しょうゆでえのきだけ・ほうれん草を煮て仕上げました。 子供たちから,「『カレーうどん』は,とってもおいしくて,おかわりしていっぱい食べました。」と,感想をくれました。 うつしたかたちから
カップや洗濯ばさみ,野菜などを使って,画用紙にスタンプしました。いろんな形ができたところで,全体を見てみると何かに見えてきます。そこで,クレパスを使って自分が想像したことを絵に表していました。
![]() ![]() ![]() 町を紹介しよう
自分が選んだ町を紹介すことに取り組みました。京都とは違う場所を選んで,その土地で有名なものを英語で紹介するのですが,どのような表現にすればいいか例文をもとに試行錯誤していました。
![]() ![]() 鉄棒に挑戦
自分ができるようになりたい技に挑戦中です。鉄棒におへそをグッと引き付けるためにどうすればいいか友達と考えながら取り組んでいます。なかなかうまくいかないけど,あきらめずがんばってほしいです。
![]() ![]() どんな順番で走ろうかな
3つのカラーコーンのうち,一番遠くにあるコーンを折り返してくるリレーに挑戦しています。途中にある2つのコーンはくるりと回ることになっています。スピードと小回りが必要なリレーですが,カラーコーンの位置はチームごとに工夫できます。どこのコーンを置こうかなどんな順番で走ろうかなとチーム内で相談しながら決めていました。
![]() ![]() ![]() なかよしあそびに向けて 2
どのグループも6年生に教えてもらいながら,自分がするべきことをしっかりやって協力できていました。
![]() ![]() ![]() なかよしあそびに向けて
12月にある「なかよしコーナーあそび」に向けて,昼休みに集まってグループごとにブースの準備をしました。6年生が事前に考えてくれたおかげで,自分のやるべきことをしっかりやっていました。
![]() ![]() ![]() |
|