京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up46
昨日:62
総数:674726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

人権ポスター

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。「こころの日」の取組として,各学級で人権ポスターを制作し掲示しました。ポスターをつくるにあたって,各学級で「自分や人を大切にするには」どうすればよいのか,大切なことは何か,しっかり考え話し合うことができました。

人権参観・全体会(懇談会)

画像1
画像2
 今日は,人権参観でした。各学級で,人権問題をテーマにした授業を行いました。白熱した話し合い,グループでじっくり考える話し合い,一人で,みんなで,どのクラスも,課題に対してしっかり考え,進んで発表する姿が見られました。授業終了後は,体育館で全大会を行いました。「情報のうそ?ほんと?」というテーマで,校長先生による講演を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中,たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。

図書ボラサンタがやってきた

画像1
画像2
画像3
 給食はクリスマス献立でした。給食の時間に,図書ボランティアの方々がサンタやトナカイ,クリスマスツリーになって各教室をまわり,心のこもった手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。校長先生サンタも登場し,子どもたちはとても喜んでいました。

1年生 はじめてのえいごかつどう

 今日は初めての英語活動がありました。ALTのナナ先生もきてくれて,あいさつや気持ちを表す言葉を学習しました。はじめは「どんなことをするのかな…」と不安そうな人もいましたが,ふりかえりをする頃には「英語楽しい!」「もっとやりたい!」とにこにこしていました。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間

 より良い学校にするためにグループでテーマごとに話し合って活動しています。自分たちに何ができるかを考えて,ポスターを作っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「とび箱運動」

 とび箱の学習をしています。学習の場を自分たちで準備して,めあてにそって,技や高さなどに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「サッカー」

 サッカーを学習しています。チームで作戦を立てて,話し合いながらゲームを進めています。
画像1
画像2

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,しおりをもとに,グループで確認しています。
画像1

人権月間

画像1
 12月は,人権月間です。12月4日からは,人権週間になります。
 月曜日の児童朝会で,人の個性ということをお話ししました。ひとりひとりに個性があり,ひとりひとりちがいます。そのちがいをお互い認め合うことが大切です。
 人権は,憲法の中で「人は生まれながらにして自由で平等である」と明記されています。学校の中でも,友達同士,平等でなければならないし,思いやりをもって接していくことが大切です。
 12月は,この人権について,世界中で考える月です。常磐野小の子どもたちも一生懸命考えます。
 よみとりおけいこで,少し考えてみませんか。

思いやり

5年生 外国語科「パフォーマンスチャレンジ」

 1人ずつ,ALTの先生と英語で会話をしました。緊張しながら子どもたちもいましたが,学習したことを生かして話していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 委員会
12/16 個人懇談会・4時間授業
12/17 個人懇談会・4時間授業
12/18 個人懇談会・4時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp