京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:75
総数:429971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1ねん がっこうたんけんくいず【3】

1ねんせいの みなさん,いよいよ らいしゅうから がっこうが はじまりますね。せんせいたちは みなさんに あえるのを たのしみに していますよ。

このあいだの くいずの こたえは わかりましたか。
こたえは 「い.ほけんしつ」でした。

きょうは 3つめの もんだいを だしますよ。しゃしんを よくみて かんがえてくださいね。

【ひんと】
1.いろいろな たいいくの どうぐが あります。
2.とびばこが あります。
3.みんなの にゅうがくしきを しました。

つぎの なかから えらんでね。
あ.たいいくかん
い.かていかしつ
う.りかしつ
画像1
画像2
画像3

笑顔と花いっぱいプロジェクト

4月22日に5・6年生の人が植えてくれた「ニチニチソウ」の様子です。
葉の数が増え,日光に照らされてピカピカ光っています。花も咲き始めました。花いっぱいになる日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウの幼虫が・・・!!

 5月18日に約7mmの大きさのモンシロチョウの幼虫が,少しずつ少しずつ大きくなり,5月24日には約2.8cmの大きさになりました。
 ずいぶん大きくなったなぁと思っていたら,何やら様子がおかしい!?虫かごのふたのうらにピッタリとつかまり・・・細い糸を体にまき始めました。なんだか形もいつもとちがいます。
 次の日,また虫かごをのぞいてみると・・・幼虫の形がちがう!!!「さなぎ」になりました。いつモンシロチョウが飛び出してくるのか・・・とても楽しみです!がんばれモンシロチョウ!!
画像1
画像2

ホウセンカの成長

ホウセンカが成長しています。
後で植えた種は,まだふたばですが,先に植えた種は葉の数が多いです。
葉の形はどうでしょう。これからも成長の様子も見守っていきたいですね。
画像1
画像2

ワクワク算数 小数のかけ算 第2話パート1

 80×2.3の計算,他にどんな方法があるんでしょうか。みんなで考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

ワクワク算数 小数のかけ算 第2話パート2

 どのやり方が自分に合っているのか,できそうな方法を見つけてみよう。
画像1
画像2
画像3

ワクワク算数 小数のかけ算 第2話パート3

 かける数と積の大小の関係も少し学習しておいてくださいね。学校が再開してからあらためて学習していきますので,予習しておいてください。
画像1
画像2
画像3

図書館の使い方を知ろう

 みなさん,図書館の本は番号で分類されているのを知っていましたか。今日は分類のしかたについて紹介します。図書館で本を探すときの参考にしてください。
画像1
画像2

6年 外国語2

画像1
画像2
画像3
 今日の家庭訪問では,学習プリント集6を配布しました。
 引き続き,お家での学習になりますが,頑張ってくださいね!
 来週の学習相談日も活用してくださいね!

重要 学校の再開について

 いよいよ6月1日から学校が再開いたします。
 それに伴って,25日(月)にポストインします「学校の再開について」のプリントをアップさせていただきました。
 6月1日〜12日(金)までを「ウォーミングアップ期間」として,段階的に学校に慣れていけるようにしています。特にステップ2・3の期間は,「隔日登校」を取り入れ,クラスを2グループに分けて登校していただきます。グループについては,月曜日にポストインする「学級だより」等でお知らせします。まずは再開の仕方について,プリントをご覧ください。

 学校再開について,2つのお願いがあります。

 1つ目は,最初の2週間については,隔日登校や時間差での登校で,集団登校ができません。できる限り近くの子どもと登校,下校してください。
 ただし,1年生については,保護者の方で送ってくださいますようお願いいたします。また,子どもさんと一緒に登校される場合は,同じ町の子どもを連れてきていただくなど,保護者の皆さんのご協力が必要です。教職員もその期間は学校周辺に立ちますが,このような状況下ですので,何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
(1年生の送りは教職員が行います)

 2つ目は,感染症予防のため必ず,マスク(名前を書いてください)とハンカチ・ティッシュをお持たせください。飛沫感染,接触感染を防ぐために,手洗いを頻繁に行います。洗った手を服で拭いたり,ましてや手をパッパッと振って水気を飛ばしたりは絶対にしないよう,徹底したいと思いますので,毎日清潔なハンカチを持たせてください。
 詳しくは感染予防マニュアルをご覧ください。


 ↓クリックしてください。

 0601学校再開保護者通知

 学校再開にむけたコロナ対応マニュアル

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 56年ケータイ教室 わ246年フッ化物洗口 個人懇談会 学校安全日
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会 ALT
12/18 個人懇談会 ALT 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp