![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:65 総数:359975 |
【4年】ツルレイシの観察![]() ![]() 葉がギザギザでハートの形に似ている,子葉がかたい,などと観察カードに書いていました。 最初は「ツルレイシって何?」という反応だった子どもたちは,ゴーヤのことだと分かると驚いた様子でした。 【4年】身体計測![]() 密を避けるために,くすのきルームにて距離を置いて実施しました。 3年生と時に比べて,みんな大きくなっています。 6くみ お誕生日会をしました。![]() 写真はクラス対抗のバレー対決の様子です。先生も混ざりながら一緒に汗をかいて楽しみました。 6くみ スポーツ大会!![]() 最初は準備体操…それから徒競走をしたり… 最後はころがしドッヂボールをして楽しみました。 汗だくになりながら「またやりたいなあ」と嬉しそうな子どもたちでした。 身体計測![]() ![]() 6月16日(火)の給食![]() ![]() 黒糖コッペパン じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー 牛乳 子どもたちにもシチューは大人気です。 ごちそうさまでした。 6月15日(月)の給食![]() ![]() むぎごはん さんまのかわり煮 もやしの煮びたし すまし汁 牛乳 さんまの骨をうまく外して食べられましたか? さんまはとてもおいしく,ご飯にぴったりでした。 【学校の様子】学校が再開しました!![]() ![]() ![]() 1年生の教室では,算数の学習をしていました。「いくつあるかな?」の先生の問いに,元気のよい声で「2」と答えていました。みんなで学習すると楽しいね。 2年生の教室では,国語の学習をしていました。静かに先生の範読を聞き,教科書に線を引いていました。学習に対する意欲がとても伝わってきました。 給食の時間,お友達とお話するのを我慢し,前を向いて黙々と食べている子どもたち。早く,向き合ってお話をしながら食べたいですね。 今日から,休み時間の外遊びが可能になりました。子どもたちは,久しぶりの外遊びを楽しんでいました。 6月12日(金)の給食![]() ![]() 胚芽米ごはん 高野豆腐と野菜の炊き合せ ごま酢煮 牛乳 今日のご飯は胚芽米でした。 食べてみて,味や食感の違いが分かったでしょうか。 おいしいお出汁をたくさん吸い込んだ高野豆腐。 おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 6月11日(木)の給食![]() ![]() むぎごはん 平天とこんにゃくの煮つけ 切干し大根の三杯酢 牛乳 学校給食には,さまざまなご飯が登場します。 ごはん 麦ごはん 玄米ごはん 胚芽米ごはん ふだんあまり食べることのないごはんもあるかもしれませんね。 よくかんで味わって,それぞれの味の違いを確かめてみましょう。 |
|