京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:15
総数:510198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

11月19日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,切干大根の三杯酢,ういろうです。
 「ういろう」は米粉と黒ざとう,さとうを混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感が子どもたちに人気で,給食後には「とてもおいしかったです!」「また食べたいです」という嬉しい声が給食室にとどいていました。

図書室でのようす(たいよう)

画像1
画像2
落ち着いて本を読んだり,教室で読めるように貸出をしてもらったりしました。
図書室には楽しそうな本がいっぱい!!
もっとたくさんよみたいな〜。

朝のランニングと秋の風景(たいよう)

画像1
画像2
今日は音楽学習発表会だったので,
グラウンドではなく会場の体育館から離れた中庭を走りました。

走った周回数をわかりやすくするために,マグネットを並べています。。

鏡山には立派な木があちこちにあるように思います。
みんなの成長を見守ってくれています。

音楽学習発表会(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は「あつまれ動物〜ひみつの森〜」というテーマで発表しました。ストーリー仕立てになった音楽劇のような発表でしたが,たくさんの楽器を使いこなしながら見ごたえのある発表をしてくれました。

音楽学習発表会(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は「Sunrise マーチングドリル」というテーマで発表しました。見どころはやはりマーチング。動きながらの演奏や隊形移動は難しそうでしたが,心を合わせ,上手に演奏していました!

音楽学習発表会(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は「みんなみんな生きている」というテーマで,合唱や合奏を発表しました。子どもたち自身で指揮やピアノにも挑戦し,みんなで作り上げた音楽学習発表会になりました!

音楽学習発表会(1年)

今日は,音楽学習発表会でした。
約3週間,今日のために頑張って練習をしてきました。

身振りをつけて歌を歌ったり,
セリフを大きな声で言ったり,
ピアノの音を聞きながら楽器を演奏したり
本当によく頑張りました!

みんな緊張しながらも
今までの成果を存分に発揮でき,
終わったあとは達成感に満ち溢れたいい顔をしていました。

また,おうちでも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

11月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はごはん,牛乳,トンカツ,野菜のソテー,みそ汁です。1年生は初めてのトンカツ,6年生は最後のトンカツです。献立表がくばられたときからみんな楽しみにしていました。
 学校のトンカツは1まい1まい衣,パン粉をつけ,釜で揚げます。「学校全体で500枚以上揚げているんですよ」という話をすると,みんな驚いていました。1年生の教室をのぞいてみるとわくわくした様子で「いただきます」をして,おいしそうに食べていました。

えいご(たいよう)

画像1
英語の活動です。

かたちと色を英語で言えるようになってきました。

さいごに”Please”をつけて,ばっちりです!

音楽学習発表会 リハーサル(たいよう)

画像1
画像2
明日,ついに本番です!!

2年生のあとがたいよう学級の出番です。

本番のように静かに会場に入って,準備にすばやくとりかかりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 6時間授業 個人懇談会1日目
12/15 6時間授業 個人懇談会2日目
12/16 6時間授業 個人懇談会3日目
12/17 6時間授業 個人懇談会4日目
12/18 6時間授業 個人懇談会5日目

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp