![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:585556 |
ひまわり学級 学級活動「修学旅行のお話を聞こう」![]() 渦潮や大塚国際美術館などの写真を見て,「すごい!」「きれい!」「見てみたーい!」と子どもたち。6年生がいない間,様々な場面で協力し,がんばっていた子どもたちも,修学旅行の楽しい雰囲気を味わうことができました。そして,6年生がどんな学習をしてきたかも,知ることができました。 ひまわり学級(1年生) 図画工作科「うつしたかたちから」![]() ![]() 次の時間は,この写した形から「何に見えるかな?」と想像し,パスで描き足していきます。どんな作品が完成するか,楽しみですね。 給食室 「10月30日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「ごはん」「牛乳」「さばの竜田揚げ」 「根菜のごまいため」「すまし汁」 明日は「ハロウィン」ということで,マスクで仮装をした教職員が,サービスホールに登場しました。「ハッピーハロウィン!」と給食を手渡しました。 給食当番の子どもたちは,「わーびっくりした!」と大喜び! 仮装だけではなく,サービスホール内も調理員さんが飾り付けをしてくださいました。 オバケかぼちゃやオバケがサービスホールに登場し,とても楽しい雰囲気でした! そして,給食も秋を感じることのできる献立でした。 まずは,「すまし汁」。今日は,生の小松菜を使いました。給食にはよく小松菜が出ますが,いつもの小松菜は冷凍のものを使います。いつもと少し違う,食感や色どりを楽しんでもらえたのではないでしょうか。 「根菜のごまいため」は秋から冬にかけておいしくなる,ごぼう・れんこんを使いました。食感や,香りを楽しめる一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 4年 図画工作 「ギコギコクリエーター」![]() ![]() 4年 体育 「ソフトバレーボール」![]() ![]() やり始めたころは,チームでパスをつなぐことができなかったのですが,練習していくうちに,少しずつ動き方を理解してきて,パスがつながるようになってきました。子どもたちからは,「〇〇さんが声を出していたので,わかりやすかった。」,「相手コートの人のいないところに返すようにする。」など,具体的な動きについての振り返りがでてきました。 来週が最後の1時間です。チームで協力して頑張ってほしいと思います。 2年 国語「お手紙」![]() がまくんとかえるくんのお話が大すきな子どもたち。がまくんとかえるくんのシリーズを並行読書で読む際には,お話を読みながらくすくすと声をだして笑っている子どももいました。音読げきをすることで,さらにお話の面白さがあじわえたようです。 次は,シリーズの中から自分のお気に入りのお話を選んで,再び,音読げきにチャレンジです。子どもたちはどんな工夫をみせてくれるのでしょうか。楽しみです。 6年 ハードル走![]() ![]() 4年 理科 「Halloweenの日は満月」![]() あれから約一週間がたちました。今回は満月です。こぶしを使った観察も子どもたちは慣れてきたので,明日の夕方頃から是非観察してみてください。きれいな満月が見られますように。 3年 放課後遊び![]() 修学旅行 その16
予定通りの行程で,6年生が修学旅行から無事帰ってきました。
たくさんのお土産と思い出を持って学校に到着しました。 これまで準備をしてくださったり,温かく見送りやお迎えに来てくださったりした保護者の皆様,本当にありがとうございました。 子どもたちにとって小学校生活の良き思い出とすることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|