![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:510052 |
2年生とのフェスティバル![]() ![]() ![]() 招待状をもらったときから わくわく楽しみな子どもたち。 当日迎えるとたくさんのおもちゃコーナーで遊ばせてもらい とても楽しんで活動していました。 2年生となるとルールや看板なども本格的。 2年生の話をしっかり聞いて, たくさん遊ばせてもらいました。 来年,ぼくたちわたしたちも あんなおもちゃを作るのかな。 楽しみですね。 12月11日![]() ![]() 「さけの塩こうじあげ」はさけを塩こうじにつけこみ,油で揚げました。 「京野菜のみそ汁」は京野菜の聖護院大根や金時にんじん,旬のせりを使った白みそ仕立てのみそ汁です。 どちらもとっても好評で,たくさんの味わいカードが届いていました。 12月10日の給食![]() 切干大根は大根を細く切って,乾燥させたものが一般的です。乾物は 旬の食べ物を長く食べられるように工夫されたむかしからの保存食品です。長く保存できるだけでなく,うまみも凝縮されます。この日はけずりぶしでとっただしで,じっくり煮たあと,にんじんを加えて,三温糖,しょうゆを加えて煮含め,だいこん葉,すりごまを加えて仕上げました。 図工 いろいろうつして(版画・3年)![]() ![]() ![]() 出来上がりを想像しました。 そして表したいことを考え,工夫して版をつくり刷ってみました。 版に表す良さや面白さを感じながら,作品作りをしていました。 国語科「あなたはどう考える」(5年)
国語科「あなたはどう考える」の単元では,読み手が納得する意見文を書こうというめあてで学習を進めています。
意見文に必要な「主張」「理由」について学習した子どもたちは「理由」を支える「根拠」について学習し,どんな「根拠」を付け足せば,より納得できる授業になるのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() えいごコーナー ☆クリスマス★![]() えいごコーナーもクリスマス仕様に変身!クリスマスの始まりと,よく見かけるクリスマスにまつわるものの言い方をしょうかいしています。 また,その横に,各学年の外国語・外国語活動・英語活動の様子を掲示しました。どの学年も活発に英語を話す姿が見られます!ほかの学年の様子を知って,さらにパワーアップしてほしいと思います。 ![]() おもちゃフェスティバルを開催しました!(2年)
体育館でも行い,1年生にどのようにつくったのかや遊び方を教えながら楽しく遊ぶことができました。1年生から喜びの声を聞き,さらに意欲を持った様子でした。
![]() ![]() おもちゃフェスティバルを開催しました!(2年)
9日(水)の3時間目に,1年生を招待して生活科の学習で作成してきたおもちゃで一緒に遊びました。体育館,教室,生活科室,多目的室に分かれて楽しく一緒に遊びました。
![]() ![]() ![]() 鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)(3年)![]() 生活単元学習(たいよう)![]() ![]() ![]() これは,ボーリング屋さんを開くための準備です。 ピンにするペットボトルにたいようマークの飾りをつけて, お店にふさわしくなるようにがんばりました! |
|