IM(探究算数)『何枚もっていた?』
今日はある4年生が教えてくれた問題です.
【問題】
AさんとBさんはカードを72まい持っています。
AさんはBさんに4まいあげました。
すると,AさんはBさんより,カードが10枚少なくなりました。
2人ははじめ,それぞれ何枚のカードを持っていたのでしょうか。
【IM(探究算数)】 2020-12-04 18:54 up!
IM(探究算数)【答え】『どうやって分けた?』
【答え】
1こ,2こ,3こ,4こ,5こ,6こ,7こ,8こ,9こに分けた。
※0こはあめをもらっていませんので,上記のようになります。
上のイラストにあめは,ちゃんと45こあるでしょうか?
早く数えるにはどんな工夫をすればよいかも考えてみてください。
【IM(探究算数)】 2020-12-04 18:54 up!
12月4日 図工展準備
12月8日〜11日の図工展に向けて,体育館で準備をしました。しばらく体育館は使用できませんが,宜しくお願い致します。
【学校の様子】 2020-12-04 18:52 up!
12月4日 5年 図工展に向けて
5年生は図工展に向けて,学年で合同作品も作成しています。こちらもぜひご覧ください。
【学校の様子】 2020-12-04 18:49 up!
12月4日 5年 家庭科
ミシンの学習です。今日はから縫いをして,布をどのようにおくっていけばいいか確認しました。
【学校の様子】 2020-12-04 18:12 up!
12月4日 3年 図画工作
くぎ打ちに挑戦です。かなづちの使い方を確認し,くぎを打っていきました。まだ最初なので,おそるおそるの様子でした。
【学校の様子】 2020-12-04 17:13 up!
12月4日 1年 体育
体育のてつぼうあそびの様子です。いろいろなことができるようになってきています。
【学校の様子】 2020-12-04 17:04 up!
12月3日 開干さんまのからあげ
12月3日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆開干さんまのからあげ
◆切干大根の煮びたし
◆みそ汁
でした。
「開干さんま」は,さんまを開いて干したものです。
干してあるので生の時とは違ったおいしさがあります。
今回の給食では,この「開干さんま」を油で揚げました。
カリッと揚がったさんまは,骨まで食べることができ,
脂ののった旬のさんまを味わいました。
【給食室より】 2020-12-03 16:57 up!
12月3日 1年 算数チャレンジ
1年生の算数チャレンジの問題です。12月になり,クリスマスを感じさせる問題です。ほかの学年の問題にもぜひチャレンジしてみてください。
【学校の様子】 2020-12-03 16:56 up!
12月3日 3年 体育
3年生もてつぼうの学習をしています。体育の時間にできるようになった技で,休み時間に遊ぶ姿もあります。てつぼうが好きになった子もいるようです。
【学校の様子】 2020-12-03 16:52 up!