学校評価中間アンケート
保護者・生徒の皆さんに回答して頂いた,学校評価アンケートの集計結果を掲載した「学校だより12月号」を,右の配布文書欄にもアップいたしました。
こちらをクリックしてもご覧になれます。ご協力,ありがとうございました。
【学校評価結果等】 2020-12-09 14:16 up!
授業のようす(体育 持久走)
1年生から3年生まで,体育の授業で持久走に取り組んでいます。(上の写真は2年生です。)走る人と記録係とを交代しながら,グランドを10周(約2km)を走ります。息を弾ませながら走る友だちと「がんばれー」と応援する友だち・・・比叡山を背景にして気持ちよさそう・・・に見えるのは私だけですね。走っている人はそれどころじゃないようです。
【学校の様子】 2020-12-08 10:46 up!
授業のようす(1年生 お琴の授業)
今日と明日,1年生音楽の授業では外部講師の先生をお招きして「お琴の授業」をしています。ほとんどの生徒にとって琴は初めてふれる楽器です。(小学校のクラブ活動で琴を演奏していた人もいるようです。)「さくら」をみんなで演奏しているのを聞くと一足早くお正月が来たような気持ちになりました。
【学校の様子】 2020-12-08 10:27 up!
家庭科調理実習(2年生)
今日は家庭科の授業で調理実習をしました。メニューは豚の生姜焼き。手洗いとマスクの着用を徹底しながら,とても楽しそうに取り組んでいました。職員室までおいしそうな匂いが漂ってきています。
【学校の様子】 2020-12-07 10:31 up!
花壇が華やかになりました
美化委員会と地域のみなさまで,テニスコート横の花壇にパンジーとビオラを植えていただきました。比叡山を背景にしながらとても華やかになりました。大変寒い中でしたがみなさんありがとうございました。大切に育てていきましょう。
【学校の様子】 2020-12-04 16:14 up!
人権学習(1,3年生)
今月は人権月間です。各学年で人権学習に取り組んでいます。今日は1年生が視覚障がいについて理解を深めようということで,松永信也さんに講演をしていただきました。3年生は部落差別について考えようということで,山田康夫さんに講演をしていただきました。2年生は多文化共生について学習をすすめていく予定です。
【学校の様子】 2020-12-02 14:53 up!
図書室は美術館!?
美術科作品「思わず手にとってしまいたくなるパッケージデザイン」の第2弾が,図書室に展示されています。さらに絵画の作品も多数。みなさん,自分の作品が展示されているかもしれませんよ。と言うことで
『Go To 図書室』
多くの皆さんが,昼休みに寒くても楽しくグランドで遊んでいますが,図書室もいかがですか。
【学校の様子】 2020-12-01 14:54 up!
Go To 図書室
皆さんの図書室に,続々と新しい本が届いています。図書室前にも,図書室内にも,きれいに展示され,皆さんの来室と,皆さんに借りてもらうのを待っています。
さらに左京図書館と岩倉図書館からも「TEEN's BOOK LETTER」とお薦めの図書が届いています。これはもういくしかない!
【学校の様子】 2020-12-01 14:15 up!
洛北ゼミ(3年生)
おはようございます。上の写真は昨日の洛北ゼミのようすです。一昨日の社会科に続いて昨日は英語科の学習でした。10名以上の3年生が参加しました。受験勉強は「自分と向き合う時間」でもあります。がんばれ3年生!
【学校の様子】 2020-11-26 08:46 up!
11/24(火)1年生学年レクレーション
縮小・中止ばかりの今年度の行事。学年や学校など,大きな単位の行事は,とくにです。
そのような中,1年生では,感染に気をつけながらも,学年の親睦や学級の絆を高めるため,また少し息苦しい生活の息抜きのため,レクレーション大会を行いました。現在「延期」としている校外学習が難しい状況でもあり,生徒や先生たちで一緒に「何ができるか」考え,企画されたものです。
この日の6・7時間目,青空のもと,少し控えめながら楽しそうな声が聞こえていました。
【学校の様子】 2020-11-25 10:08 up!