京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up79
昨日:176
総数:818571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 冬がいっぱい

あっという間に12月になり,2020年のまとめに向けて生活しています。

国語科では,冬だなあと思う言葉を見つけ,冬を感じた経験をカードに書きました。

「クリスマスのプレゼントを考えると,冬を感じます。」
「雪がふってほしいな。ふったら,雪だるまや雪合戦がしたいな。」
「家のおなべを食べて,冬だと思いました。」
「ツリーを出してもらって,冬だなと思いました」
「自分の家に灯油屋さんがくると,冬だと感じます。」
「こたつに入りながらみかんを食べると,いい気持ちになります。」

みんなの素敵な絵と言葉を読み,心があたたかくなりました。

寒い冬も,みんなの元気パワーで乗越えましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,第一体育館で人権学習を行いました。昨年度まで本校で日本語指導をしていただいた新田先生をゲストティーチャーとしてお迎えし,「中国帰国者について知ろう」というめあてで学習しました。講話やビデオの視聴を通して,中国帰国者や外国につながりのある人たちの正しい歴史や困りを知り,考えを交流しました。
 今後も,お互いに認め合って生きていこうとする態度を育てていきたいと思います。

3年生 すがたをかえる〇〇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。

子どもたちは「すがたをかえる〇〇」と題して
調べる材料を決め,文を組み立て,下書き・清書と
段階を踏んでリーフレットを作り上げていました。

一人一人,ていねいに調べてられています。

各クラスの廊下に掲示していますので,懇談時に
ご覧ください。

【7年生】鑑賞文を書く

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の国語の授業では,GIGA端末を使って鑑賞文の計画を立てました。
気づいたことを書き出したカードを,観点ごとに色分け・連結し,どんな順番で書いていけばよいかを考えました。
自分の選んだ作品を拡大して見たり,関連情報を気になったタイミングで調べたりできるのが,いつもの活動とは違った部分だったかと思います。

1年生 ゆっくりかけあし なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「ゆっくりかけあし」「なわとびあそび」
の学習が始まりました。

3分間を自分のペースで走り切ります。

同じ時間に体育だった9年生に
「がんばれー!」「とまるなー!」
と声をかけてもらい,元気いっぱい
みんな走り切りました。

とてもほほえましかったです。

これからなわとびもがんばります!


1組 BS委員会 文化委員会の仕事

画像1 画像1
BS文化委員会では毎月のカレンダーを作成しています。
今日はそのカレンダーを各教室に配りに行きました。
「教室に貼ってください」とみんなの前で伝えることができました。

1組 人権週間 その2

画像1 画像1
できあがった作品がこちらです!

みどり階段(1〜2階)の掲示板に貼っています。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。

1組 人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の学活「あいしてくれてありがとう」の学習をうけて,「友だちとなかよくするために,どうすればいいか」を考えて,短冊に書きました。その短冊を,虹がかかった空に貼ることにしました。大きな模造紙に描かれた虹に,みんなで色をつけました。色は筆ではなく…!手形でつけました。虹の下には,虹を見上げる1組「あ・い」の生徒の顔があります。子どもたちの気もちがこもった,とてもステキな作品になりました。

4年生 ナイスシュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,体育科で「サッカー」をしています。

パスをしたり,シュートをしたり,白熱した戦いが
繰り広げられています。

当然,ヒートアップして,みかたへの声かけがきつく
なったりもしますが,それだけ真剣にサッカーに
取り組んでいる証拠です!

試合が終われば,いつものなかよし4年生。
さあ,次の体育の時間に向けて,作戦会議だ!

調理実習の計画を立てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で,お味噌汁とごはんをつくる調理実習計画を立てています。

タブレット端末を操作しながら,デジタル調理計画を作成しています。

タブレット端末を駆使して,作業工程を確認したり,役割分担を決めたりしています。

調理実習が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 校内研究授業
12/11 眼科健診(1〜4年,1組)
1組クリスマス会
12/14 クラブ活動
12/16 個別懇談(9年のみ)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp