![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:46 総数:565840 |
6年 古代の日本で活躍した人たち![]() 今日は日本の古代で活躍した人たちの写真を集めてみました。 順番に紹介しようと思ったのですが,バラバラになってしまいました!! どこで,何を,どのようにして活躍した人なのかを教科書を使って調べてみましょう♪ 自分で簡単な歴史年表にまとめられるといいですね♬ 4年生 漢字☆
漢字学習はコツコツできていますか?
みんなは,1年生のときに80字,2年生のときに160字,3年生のときに200字の漢字を学習してきました。たくさんの漢字を読んだり書いたりしてきましたね。4年生では,新たに200字の漢字を覚えます。 4年生の漢字ドリルで一番初めに学習した漢字は「信」ですね。「にんべん」と「いう」に分かれますね。ひとつの漢字をぶんかいして,組み合わせて覚えるのも一つの方法でしょう。 何度も指でなぞったり。口に出して読んだり書いたりして定着させていきましょう。 時間のある人は,今までに学習した漢字を使って漢字しりとりをしてみるのもいいですね。 ![]() ☆5年生 国旗クイズ☆
さて,問題です。
ア〜エの国旗は,1と2のどちらでしょうか? ア.オーストラリア イ.フランス ウ.ドイツ エ.中華人民共和国 社会の教科書を見ながら,探してみましょう☆ 正解は次回☆彡 ![]() ![]() ![]() 6年 帰り道
国語の教科書に載っている「帰り道」という物語は,もう読みましたか?
前回より少しレベルアップした読み方をしてみましょう♪ ☆「律」と「周也」は,どのような人物かな? 「律」は「周也」のことをどう思っているかな? 「周也」は「律」のことをどう思っているかな? ☆2人は言葉や言葉にすることに対して,どのような思いや考えをもっているかな? ☆4枚の挿絵がありますが,それぞれどんな場面だったか言ってみましょう。 ![]() 3年生 理科「ヒマワリの成長」
一枚目の写真はゴールデンウイーク前にとったヒマワリの写真です。
ヒマワリも最初に二枚の葉がでてきてきています。 このさいしょにでてくる葉のことは何というか分かりますか? せいかいは・・・「子葉」(しよう)です。 もうおぼえましたか? 二枚目の写真は,今日とったヒマワリの写真です。 最初にでてきた「子葉」とくらべて,葉の大きさや形が変わってきていますね。 二枚目の写真の赤いテープは,ホウセンカの全体の大きさと同じ長さのテープです。 ホウセンカとくらべて,どちらが全体の大きさは大きいかな? これから,それぞれの植物の成長をくらべてみていくといいですね。 ![]() ![]() 3年生 理科「ダイズの成長」
ゴールデンウイーク前にうえた「ダイズ」が成長してきました。
一枚目の写真は,ゴールデンウイーク前にとった写真です。 ホウセンカやオクラと同じように,子葉が出てきていますね。 ホウセンカもオクラも,最初に出た葉(子葉)は何枚でしょうか。 二枚目の写真は,今日とった写真です。 あれれ?ホウセンカと同じように,葉の大きさや形が子葉と違いますね。 葉の数や,全体の大きさはどう変わりましたか? これからどんな風に成長していくと思いますか?予想してみていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 美豆のまち
3年生の社会科では,地図記号について学習します。
地図帳の地図を見て見ると その場所にあるたてものや 土地のようすを あらわす地図記号が たくさん書かれています。 美豆地域の地図にも たくさんの建物や土地のようすをあらわす地図記号があります。 下にある美豆小学校のまわりの地図を見て,地図記号が何を表しているのか調べてみてください。 ![]() 4年生 角とその大きさ![]() ![]() ![]() おうぎを閉じたじょうたいから,かたほうのわりばしをだんだん開いていきましょう。 直角より大きい角ができたかな? まっすぐになったかな? 1まわりしたかな? どんなに開いても2つの辺が1つの頂点から出ている形になっていますね。 直線(わりばし)がどれだけまわったかで,角の大きさが決まります。 教科書12,13ページを見ながら 直角や半回転(写真3まい目のじょうたい),一回転もかくにんしておきましょう。 3年生 理科「ホウセンカのようす」
美豆くんと一緒に植えたホウセンカがこんなに大きくなりました。
一枚目の写真は,ゴールデンウイーク前にとった写真です。 オクラと同じように,最初に二枚の葉がでてきていますね。 最初にでてきた葉なので,これは「子葉(しよう)」です。 二枚目の写真は,今日とった写真です。 あれ?葉の形や大きさが違いますね。全体の大きさはどうですか? 葉の数はどう変わりましたか? 前にかんさつしたときと,どのようなところが変わったのか,見ていきましょう。 ![]() ![]() 3年生 理科「オクラの芽がでました(子葉)」
オクラの芽が出ました。
二枚の葉が出ています。 これらの,最初にでてきた葉のことを, 「子葉」(しよう)といいます。 これから,「葉」はどんなふうに成長してくと思いますか? これから,みんなで,「葉」の色や形,大きさ,数がどんな風に なっていくのか見ていきましょうね。 ![]() |
|