![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:27 総数:663362 |
3年 リコーダー(音楽)![]() ![]() まずは,左手が上で右手が下というリコーダーの基本的な持ち方を知りました。そこから正しい姿勢でリコーダーを持ち,「シ」の音を出してみました。初めてリコーダーを使って音を出すことができたので,子どもたちはとてもうれしそうな表情でリコーダーに取り組んでいました。 これから,子どもたちのリコーダーの上達が楽しみです。 ずこう「おはなしから うまれたよ」
おはなしを きいて えを かいています。
いろいろな いきものが でてくる おはなしなので こどもたちは とっても たのしそうです。 かんせいが たのしみです。 ![]() ![]() 3年 夏休みの自由研究発表会![]() ![]() ![]() 図書館へいこう![]() お気に入りの本を見つけたり,季節に合った本をよんでみたり,お友達と好きな本を紹介し合ったりするのも面白いですね。 3年 お話の絵(図工)![]() ![]() ![]() 今週は,お話を聞き,自分がお話の場面に登場するならどこか想像して自分を描き,それを,模造紙に描かれた背景画に貼って,大きな一つの作品を作りました。 自分の姿を貼るときには,「ここで,パンジーもらってるよ」とか,「どろぼうと戦ってるねん」など,楽しそうに話している様子が見られました。 来週からは,それぞれが想像した場面を描きます。どのような作品になるのか楽しみです。 かかり活動![]() ![]() かさ 2![]() ![]() かさ![]() きれいに咲いています
深草幼稚園の子どもたちからもらったヒマワリが咲きました。
そのほか,アサガオ,ケイトウもきれいに咲いています。 ![]() ![]() ![]() 蒸し暑い日です
今日は,久しぶりに朝から雨が降りました。その分,湿度が高く,とても蒸し暑く感じますね。
6月に配布したプリントでは,「暑さ指数」に基づいて学校の教育活動も調整しながら進めることをお知らせしました。 暑さ指数(WBGT)とは,熱中症を予防することを目的に1954年にアメリカで提案されました。人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し,単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、気温とは異なるものです。人体の熱収支に影響の大きい(1)湿度, (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境, (3)気温の3つを取り入れた指標です。 学校には,校内の何か所かにこの「暑さ指数計」を設置して,値を確認しています。 今日は,いつもより気温が低いものの,湿度が非常に高くなっており,熱中症のリスクも高くなっています。これからまだしばらくは,暑さも続いていくでしょう。大人も子供も,水分・塩分補給を心掛け,熱中症予防を意識していきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|